
今日の天気は
では昨日の続き
では大文字山の山頂に向かいましょう

これは「大」の字の一番上の火床。
ここからまた山道になり、頑張って歩いて行きます

途中で立ち止まって休憩していたら
後から来る人を見てダンナが「あっ
」
何と偶然にもダンナの会社の同僚のHさんとバッタリ会ったのです
ほんま、何て偶然でしょ
ダンナは出先や旅行先で知り合いによう会うんよなぁ
Hさんと奥様、そしてまろりんこ夫妻の4人で山頂を目指します
会話が弾みます

火床から30分ほどで大文字山山頂に到着~



山頂からの眺め
大文字山は465mなんやて~
下でビールを飲むというHさん夫妻とはここで別れて
うちらはここでお弁当タイム
パワーが復活したところで
蹴上へ向けて下山して行きます

と思ったら

上りもありーの
景色が段々と低くなっていきます。
平安神宮のでっかい鳥居なども見えます。
途中、南禅寺などに下りる道もありますよ~。
1時間半ほど下ると

『京のお伊勢さん』とも言われる日向(ひむかい)大神宮があります。
第23代顕宗(けんぞう)天皇の勅願により建てられた神宮です。
23代?顕宗天皇?いつの時代かとんと見当が付かないや
調べてみたら、大阪府民には超~お馴染みの仁徳天皇の曾孫にあたる方でした。
めっちゃ古くからある神宮なんやね~

境内の奥にある『天の岩戸』
ここをくぐると開運厄除けにご利益があるとのこと
これはくぐっておかなくちゃ
とても静かな神宮なんやけど、
古から皇室ととても繋がりが深かったようです。
清和天皇お手植えの御神木が…

あったんやけど、昭和9年の台風で傷んで枯れてしまったんやて。
これはその断面伐ったものです。

頂いたご朱印です
ここまで来たら、ゴールはもうすぐです

インクライン

ここの桜もめっちゃくちゃ綺麗なんよ~

インクラインの下をくぐります。
エエ感じの煉瓦造りですね~。

ここをくぐると、地下鉄の蹴上の駅です。
到着や~
やった~


約7km、歩ききりました~
楽しかった
膝に古傷を持つダンナが
こうやって少しハイキング出来るまでになって嬉しい

では昨日の続き

では大文字山の山頂に向かいましょう


これは「大」の字の一番上の火床。
ここからまた山道になり、頑張って歩いて行きます


途中で立ち止まって休憩していたら
後から来る人を見てダンナが「あっ

何と偶然にもダンナの会社の同僚のHさんとバッタリ会ったのです

ほんま、何て偶然でしょ

ダンナは出先や旅行先で知り合いによう会うんよなぁ

Hさんと奥様、そしてまろりんこ夫妻の4人で山頂を目指します

会話が弾みます


火床から30分ほどで大文字山山頂に到着~




山頂からの眺め

大文字山は465mなんやて~

下でビールを飲むというHさん夫妻とはここで別れて
うちらはここでお弁当タイム

パワーが復活したところで
蹴上へ向けて下山して行きます


と思ったら

上りもありーの

景色が段々と低くなっていきます。
平安神宮のでっかい鳥居なども見えます。
途中、南禅寺などに下りる道もありますよ~。
1時間半ほど下ると

『京のお伊勢さん』とも言われる日向(ひむかい)大神宮があります。
第23代顕宗(けんぞう)天皇の勅願により建てられた神宮です。
23代?顕宗天皇?いつの時代かとんと見当が付かないや

調べてみたら、大阪府民には超~お馴染みの仁徳天皇の曾孫にあたる方でした。
めっちゃ古くからある神宮なんやね~


境内の奥にある『天の岩戸』
ここをくぐると開運厄除けにご利益があるとのこと

これはくぐっておかなくちゃ

とても静かな神宮なんやけど、
古から皇室ととても繋がりが深かったようです。
清和天皇お手植えの御神木が…

あったんやけど、昭和9年の台風で傷んで枯れてしまったんやて。
これはその断面伐ったものです。

頂いたご朱印です

ここまで来たら、ゴールはもうすぐです


インクライン

ここの桜もめっちゃくちゃ綺麗なんよ~


インクラインの下をくぐります。
エエ感じの煉瓦造りですね~。

ここをくぐると、地下鉄の蹴上の駅です。
到着や~




約7km、歩ききりました~

楽しかった

膝に古傷を持つダンナが
こうやって少しハイキング出来るまでになって嬉しい
