マイコー雑記

行き来するもの書き留め場

子供時代から「認知のゆがみ」ユガミンに気づく習慣を育む、同時に覚えておきたいこと

2016年05月29日 | 子育て全般

昨日の記事(「認知のゆがみ」に気づくことが心を軽くする、子供にも分かり易い言葉&図の紹介

にある「認知のゆがみ」について。'

 

大人になってから、

長い年月をかけ深く刻まれた考え方の癖や習慣を治すよりも(もちろん可能ですが)、

子供の頃から、自分で調整する習慣を身につけられたら、

将来、その子のためになるだろうなあと思っています。

 

昨日紹介した、

「認知のゆがみ」をわかり易くシンプルに表す「ユガミン」キャラクター。

自らの考え方や感情に向き合う中で、

「あ、ユガミンだ」と気づけるようにしておくといいですね。

 

「悩みは、がまんするしかないのかな?」こころの健康副読本編集委員会 3ページ目より

 

ジーブン: よくないことが起こると、全て自分のせいだと思う。

シロクロン: 白か黒かのどちらかだけと考える。現実はその「間」のグレー状態がほとんどにも関わらず。

ベッキー:「べき/べきでない」と「律」に縛って物事を眺める。

ラベラー: こうだ!こういう人だ!と物事や人にラベルをはり、はがさない。

ジャンパー: 根拠が不確かでも、ネガティブな展開や思い付きを信じる。

フィルタン: ポジティブ面をざーと流し落とし、ネガティブ面だけ残るフィルターで物事を眺める。 

パンカー: 物事を一面だけをみて、一般化する。 

マグミニ: ネガティブ面を極大化、ポジティブ面を極小化。

 

 

とはいえ、

ユガミンを忌み嫌い見下し、

「こういう風に考えちゃダメ!」と反応するのではなく、

「ああ、ユガミンが出てきたねー」、くらいがいいのだと思います。

 

嫌悪感が強い間は、ユガミンたちも、より力を持つもの。

それには、嫌悪感のわかないような、

これぐらい「可愛いキャラ」でイメージするのもいい方法ですね。

 

ユガミンに気づく習慣とは

「思考や感情は、天気のように、移り変わっていくもの」、

そう眺められる姿勢とセットで身に着けていきたいです。

 

大人が頭で「思考や感情と自分を同一化しない」などと考えるよりも、

子供は、こうした「お天気」などのメタファーで、

案外すっと、「がんじがらめにならない姿勢」を身に着けやすい、

そう感じています。

 

ヘルシーな「考え方のくせ」を育むサポートを、

していきたいですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に… (みかん)
2018-05-03 17:10:57
そう思います。
私自身物心ついた時から自分の中に出てきた認知の歪みに なにか違和感がある と疑問を持ちつつも そのまま育って大きくなってしまいました。どこかでその考え方はしない方がいいよ、と教えて貰えたらどんなによかったでしょう…

同じようにこんな思いを抱えて過ごしている子供が少しでも減るように小学校の教育などでこの認知の歪みについて教えて欲しいです。

-----------------

周りの人から気付きやアドバイスを貰えて直していくのが良いのだと思いますが 子供で更に認知の歪みにはまっていたら 難しいことです。

楽な考え方が身につく人もいれば、子供の時から苦しい考え方をしていて大人になってもそのままの人もいます。
考えが小さい頃に歪めば歪む分だけ 自身の人生も歪んでいってしまいます。

そんな人が少しでも減るように、学校で学ぶなどしてこの知識がもっと広まることを望みます。

感情的な上乱れた長文になってしまいました、気分を悪くしてしまったらごめんなさい。
みかんさん、コメントありがとうございます! (マイコー)
2018-05-08 02:57:25
子ども時代から、みかんさん自身の内に見出す「認知の歪み」に、「違和感」を感じられてきたのですね。

本当に、「認知のゆがみ」について、子ども時代から分かりやすく教えてもらっていたらどんなによかったか、私自身を振り返っても、つくづく思いますよ。

こうしたマインドについての適切な情報に、子どもたちが触れられる機会が、もっと増えていくといいですよね。

おっしゃるように、子ども時代からこうした「考え方の癖」がきざまれていけば、その子の人生の方向を決めていくことにも大きく絡んできますよね。そしてまた、子ども時代というのは、大人のように回路が深く刻まれてしまった状態にくらべ、軌道修正もしやすいはずですから、なおさら、子ども時代からこそ働きかけがされていくことが大切であり効果的でしょう。

「気分を悪く」なんて、とんでもないですよ。記事を読んで下さったみかんさんの思いに、少しでも触れることができ嬉しいです。こうしてシェアして下さって、ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。