まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

ワンコイン皿とデイリーワイン @Wine Cafe Tambourin (下北沢)

2012-07-04 07:17:50 | たまには日本酒以外も

ワインに関しては疎いのだけど、
日本酒を飲んでいると、日本国産ワインをよく知る友達やお店に繋がることも多い。

そんな中、2005年から国産ワインを "食中酒のワインをデイリーに" 
というコンセプトにした下北沢の "ワインカフェ" へ、
2005年からずっと通っているという飲み友達が連れていってくれることに。 


お店の名前は Wine Cafe Tambourin 。

下北沢の駅から徒歩で10分強ほどの所にあるので、
駅前のごちゃっとした通りを抜けた閑静な住宅街の一角に。
(ちなみに自分は渋谷からバスで行ったら15分ほどで、お店の前に着いちゃった)

ガラス張りとはいえ、住宅街に馴染んだ、肩肘張らなさそうな雰囲気が良いカンジ。



「ゆったりとしたテーブル席もありますけど…」と言われるものの、
やっぱりカウンターの居心地が良さそうで♪

目の前には、い~~~っぱいの国産ワインの瓶が並べられてる。

後を振り返ると、テーブル席はこんなカンジ。

木目調のテーブルと椅子も、なんだか味があって素敵なのだ。

カウンターの椅子も肘掛け付きでゆったりできちゃう~。
目の前の日本地図が描かれたボードには、ボトルで飲めるワインの銘柄がびっしり。

そのお値段は、全然高くなくて、すんごいお手軽!
デキャンタじゃなくボトルでも2000円代から。
ざっと見ても、一番高いのが7000円代くらい?!


とはいえ、このお店では、グラスで飲める種類が豊富なのが自慢だとか。

常時置いてあるグラスワインが右メニュー、
そして、この日オススメなのが左メニュー。

お店のホームページにもちゃんと書かれているのだけど、
「普段はあまりワインを飲まない、
 という方にも 気軽に試して頂ける、
様々なタイプをあけています。
 グラスで試して頂いて、好みの味わいがございましたら
 ボトルへ進んでいかれるとよろしいかと思います。」 



それに、料理がこれまたどれもこれも本当に魅かれるものばかり!

黒板には本日オススメ料理が書かれているのだけど、
上の赤いチョークで囲ったメニューなんて、ぜ~んぶ食べてみたい(>_<)!
しかも、500円?!?!?! お…驚きデス。


お通しは、自家製のパン。

オリーブオイルも美味しいのだけど、この後、いろんな料理のソースをさらうのに大活躍(笑)。


友達曰く「ここのカルパッチョはオススメ!」ということで、
黒板にあった 帆立とカブのカルパッチョ を。


さてさて。
この日は、いつものビールはやめて、ワインから。

「どうやって飲もうかね~。ボトルも飲みたいけど…」
と言いつつ、まずは白ワインをグラスで飲みながら考えることに。 

最初はシュワシュワが欲しかったので、
グラスの定番メニューにあった、山形の 高畠 スパークリング シャルドネ を。
一杯目に良い感じの軽いシュワシュワ。しかもキレも良くて好みかも。


それが空くと、
「次に出てくる 鰯のハーブパン粉焼き に合いそうな白って何でしょか??」
と、 店主のお姉さんにオマカセにしちゃった。

出してくれたのは 山梨の旭洋酒 ソレイユ クラシック 。 
ホントにこれが、料理に合うあう。

お皿ごとオーブンでこんがり焼いてたみたいで、あっちんちんなので最初はご注意。
こんがりパン粉の下に鰯が…さらにほくほくのポテトもチーズとトマトソースに絡んで、
おいし~~~い(>_<)!
しかも…これで500円?!…unbelievable! 


この鰯がちびちびつまむのにピッタリで、
もう一つ白ワインで長野の井筒ワイン 果報シャルドネ を頼んじゃった。


「そろそろ次のおつまみ頼む?」ということで、
またまたメニューと "わくわく" にらめっこ。

ああ~~~本当にどれもこれも美味しそうで迷っちゃう(>_<)!!

黒板以外にも定番メニューがあるので、それを見てみると…
「!!!」と目が釘付けになっちゃったものが。

豚リエット でっす!!

レバーペーストも好きだけど、リエットにも目がない自分。
あまり滑らか過ぎるペーストより、ちょっとお肉の質感がある方が好みなのだけど…

ここのが、まさにソレ!!
見た目にも分かるように、ペーストに混じって "ごろごろ感" がいっぱい。
付け合わせの野菜と一緒に食べると、またおいし~!
これも500円!


さてさて。
次は赤ワインを飲もう!
最初は「ボトルで頼むのもいいかもね」なんて言っていたものの、
やっぱり色々飲んでみたい!ということで、引き続きグラスで
山梨マルスワイナリー カベルネ・ベリーA 穂坂収穫 を。

同時に友達が頼んだ シャトー・メルシャン アンサンブル 藍茜 も一口いただいたのだけど、
「お!そっちの方が好みかも!」ということで、2杯目に。


ちょびちょびつまむのに良さそうだな…と思った 空豆と枝豆の素揚げ

ピーナッツをつまむみたいに♪


は~~♪
ほんっとに、こんな気軽にワインが美味しく飲めるなんてイイなぁ。

なんとなく、まだワインに対しては、”偏見” って分かっていても、
「それなりに高いのを、何かの記念日に飲む、ハレの日のお酒」とか、
「人気銘柄とか漫画に出てるワインってすぐに "レアもの" になっちゃって飲めないな」
なんて思っちゃうフシがある。


でもそれは自分が知らないだけなんだなぁ。
ホントにこの日は、お店のコンセプト通り、
「食中酒のワインをデイリーに」美味しく手軽な料理と一緒に楽しませてくれました♪


[ Wine Cafe Tambourin ]
東京都世田谷区代沢4-41-7
03-5430-1266
火曜~金曜 17:00~23:00 L.O.
土・日・祝日 15:00~23:00 L.O. 
定休日:月
HP 



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬼姉 @ 仲志満(大森) | トップ | 五平餅とお燗 @ 蕎麦きり さ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
入口のモニュメント、すごっ! (葛飾のオヤジ)
2012-07-04 08:47:37
UFOが店の前にいるのかと!!
国産ワインのお店、色んなところに有るんですね!「こだわり」に感動します♪
下北なんだ (麹塵)
2012-07-04 11:12:30
下北沢は月2,3回は行ってる街だが、飲んだり食べたりの店は殆ど知らないんだよな、そう言えば。

きっと知らないだけで良い店も色々あるんだろうな。
500円は嬉しい設定だね!
リエット美味しそうだ。
豆盛り合わせも大した量だ。
下手するとこの豆だけで、お腹いっぱいになりそうだ! 笑
山梨!穂坂?? (ぐるま~ぐっさん)
2012-07-04 21:14:33
オイラの地元じゃ~ん!!!!
普段はあまりワインを飲まない方!?
オイラのことかぁ~(笑)
◆葛飾のオヤジさん (まき子)
2012-07-05 01:12:44
ええ…?!
入口のモニュメント…?!
UFOに見えるモニュメント…?!
ど、ど、どれのことでしょう?!

看板のこと?!
すみません、教えてください(笑)
◆麹塵さん (まき子)
2012-07-05 08:38:36
豆はホントにいっぱいでした(笑)。
でも他の料理も、こんなに美味しくて凝ってて
500円でいいの?!
ってびっくりです。

シモキタでも駅前から遠ざかると、
良さそうなお店がちらほらありましたよ♪

お魚とか日本酒系のお店に、
私も2,3いってるなぁー、と思い出しました。
◆ぐっさん (まき子)
2012-07-05 08:42:27
その地元、
山梨のワインが圧倒的に多かったですよ♪
そいえば、私も山梨の果物狩りに行く時は、
何かとワイナリーに寄りますね~。
相方も、日本酒の蔵は嫌がるけど、
ワイナリーなら喜んで連れてってくれるという(笑)
Unknown (庄助)
2012-07-06 07:28:47
手頃でよさそうなお店です。
これなら週一で行っても財布にやさしいですね。

日本のワインにはどうも品質、価格で偏見を持っていてほとんど飲んでいません。このお店なら気楽に色々頼んで試してみられそう。黒板の一番上から下まで制覇しても6000以下だし、、。(笑

井筒ワイン (ざいやん)
2012-07-06 11:15:30
数年前にワイナリーにいったなあ…

空豆と枝豆のかきあげは今度いえでやってみたいと思いました
◆庄助さん (まき子)
2012-07-06 13:51:49
最近は日本のワインも美味しいな♪って思うのですが、
それでも限られた蔵のものしか…とか
安くて美味しいのはないだろうな、なんて思っていました。

なので、お手頃価格のグラスもこんなにあって、
つまみも安いから安心して試せるし楽しめます♪

「上から下まで順番に」
は、私は日本酒飲む時の常套手段ですが(笑)。
◆ざいやんさん (まき子)
2012-07-06 15:30:43
井筒ワインは、わたしが実家に居た頃、
うちから車で行ける比較的近いワイナリーだったので、
よく家族でいってました。

そのせいか、実家には母親が好みな井筒ワインが
常備してあります。
最近、よく聞くようになりましたね~。

枝豆とそら豆のは素揚げなんですが、
おつまみにぴったりですよ♪

コメントを投稿

たまには日本酒以外も」カテゴリの最新記事