ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

水割りのワイン

2008-09-08 | ルーマニアのご馳走


ルーマニアではじめて覚えたワインの飲み方。赤ワインでも白でも、天然の炭酸水で割るのです!ワインを8~9分目ほどグラスに注ぎ、最後に炭酸水で満たします。「なんだか邪道じゃないの~?ワインを割るなんて?」~最初は半信半疑でしたが、飲んでみるとスパークリングワインのようになって口当たりもよく、ワインがすすみます~♪ 
 
よく出回っているテーブルワインはアルコール度数10~14%くらい、そんなに強くありません。それをさらに水割りにすると、ライトな飲み心地。上の写真、赤ワインのラベルは「PUTEREA URSULUI」(=強いクマ)、ルーマニアではこげ茶色のカルパチアン・ベアーが人気者。水はハリギタ地方のアパ・ミネラーラ(天然の炭酸水)。


(The Friend From Bucegi~カルパチア山系ブチェジ山から、お土産のポストカード。ルーマニア語でursはクマ。)
 
マイダーリン、ワインと水の割合をよく心得ていて、「この白ワインは水多め、あの赤ワインなら水少ない目。」、スーパーに出かけるときにも指示してきます。ワインだけを買って帰ったら、「水も買ってこなくちゃダメ!」、はい、わたしもワインの水割り、お気に入りになってきました。
 
ちなみにルーマニアでは、赤ワインをコーラで割って飲む人も居ます。レストランなどでワインとコーラを一緒に注文して、自分のブレンドで勧めてくれます。でもわたしにとってはコーラが甘くてワインの味が飛んでしまうような感じ。ウイスキーのコーラ割りはたまに飲むこともあるけれど、ルーマニア・ワインはソーダ割がグー

/


ブログで広がる友達の輪!