約束したよ♪

~日々の日記~

育休延長

2008-02-25 | 日記
いろいろ悩んで、育休を延長する手続きをしました。

私は中途採用で、社内に同期以外は特別親しくしてる人もいないし、戻った後に働きづらくなってしまうかもしれない不安は強くあります。だけど、ぴーちゃんに兄弟をつくりたい!育休なら代替がいるけど病休はマイナス1人のままになってしまい同僚や上司に多大な迷惑がかかる・・・・等考えて、医師から妊娠のOKも出たことだし、思い切って休むことにしました。

歩いた!歩いた!

2008-02-24 | 育児
今日は特にやることも無く、隣の市の児童館に行ってみようということになりました

10時頃到着したら、3歳以下の「小さい子のお部屋」は3組しかいなかったので、かなり自由に遊べました。
細かいおもちゃは無く、ボールプールと家と滑り台など、大きなおもちゃが数個あるだけなので、広々しています。
手をつないで歩いて、そっと手を離すと「1・2・3・・・・10」とトコトコ歩きました。手はバランスとるためにYの字みたいに挙がっています。

家に帰ってきて再チャレンジするも、すぐに座ってしまいます。
これは、気持ちが乗ったときじゃないとダナ

鍼に行きました

2008-02-23 | 日記
今日は地元の大学病院の産婦人科の受診日です。

休日出勤の代休で家に居る夫ちゃんとぴーちゃんと家族そろっておでかけ
行き先は病院だけどね・・・。

1時半の予約で2時半近くに診察になり、3時には病院を出れたので、「そのまま鍼に行ってしまおう」と鍼に行くことにしました。
さすがに平日の鍼は空いているらしく、いつも週末予約の電話をすると迷惑そうに対応する先生も二つ返事で診てくださるとのコトで、車でブブーンと行っちゃいました。
数日前から、物凄い冷えと左膝関節の違和感があって、眠くて妙に空腹感が強くて・・・・という状態だったのが、スッキリして帰ってきました。先生の話では、低気圧の影響を受けると、すい臓の機能が低下して血糖値が上がってしまうとのこと、妊娠中の血糖コントロールが不安になります。

断乳したら、食生活を見直して、自己血糖測定を再開しようかと思いました。

来月に断乳

2008-02-19 | 育児
今日はひと月半ぶりの母乳マッサージの日

12月に断乳の予定がカゼで延期となり、暖かくなってからってコトで3月の予定だったのですが、とうとう3月目前になりました。
次回のマッサージの話とともに、断乳の話になりました。
断乳後3日目のマッサージはぴーちゃんに見せると酷なので、夫ちゃんのいる日(ぴーちゃん&夫ちゃんで外出)にするとのコトで、夫ちゃんの都合を考えると来月中旬までに、断乳開始?
ということは、来週にはぴーちゃんに止めてもいいか聞いてみるってコトになりました

やっぱり慌ただしい・・・・・
12月に一度、断乳の決心をしたはずなのに、何だか初めて断乳の準備をするような気持ちです。
止めたいけど、止めるとなると気持ちは複雑です。
だけど、次の妊娠も考えると、止め時だよね?
ぴーちゃんもたくさん食べられるようになったし、試しにあげてみたフォローアップミルクもストローで上手に飲めてたし、人前だと恥ずかしそうに母乳飲んでるし・・・

もしかしたら、妊娠しなければのこり2~3週間で私にとっても最後の授乳になるから、思う存分おっぱいママを楽しみながら、断乳に向けて気持ちを切り替えていこうと思います

はじめの1歩

2008-02-17 | 育児

ぴーちゃんが歩く日はとココロ待ちにしているのに、なかなか一歩がでません

だけど、今日、それらしい一歩が・・・・・
夫ちゃんの実家でテーブルから私に向かって、トコトコ2歩?って感じに足がでました。
身体もかなり傾いていたので、歩いたとはいえないのかな?

でも、だんだんと歩きに近づいているようで、うれしいです


バレンタインデー当日

2008-02-14 | 日記

昨日の炊飯器『ココアバナナケーキ』ですが、
炊き上がりの匂いに負けて、夫ちゃんと二人で味見済みです。
一応、生焼けだと心配っていうことで・・・。

夫ちゃんの評価は「今までの中で一番おいしい」と大好評

ぴーちゃんの反応は、ご機嫌よくお目覚めの後、オムツを替えて、食卓のイスに座らせると、ケーキを見て大興奮。最近、食べ物を見るといただきますもそっちのけで食べたがってしまうのに、
「『いただきます』しないと食べられないよ」と言うと手を合わせて必死で「いただきます」をしてくれました。
何週間ぶりの自発的いただきますです。
やればできるじゃん、わが息子よ~

バナナ2本分でちょっともっちりしていて食べづらそうにしながらも、フォークと手づかみでキレイに食べてくれました(おかずも)。

大成功


バレンタインの準備

2008-02-13 | 日記

明日はバレンタインデーです。

流産や死産で落ち込んでる時期だったり、妊娠待ちで血糖値が気になったりで、すっかり無縁だったけど、愛する息子ぴーちゃんのために、今年は手作りで・・・
なんて思っても、ココのところ家では機嫌が悪いことが多いぴーちゃんをみながら、なれないお菓子作りなど、私にはムリです。なので、手抜き炊飯器ケーキです。
今月に入って離乳食にホットケーキミックスを使った「炊飯器ケーキ」を登場させてから、
バナナヨーグルトケーキ、おからココアケーキなんぞを炊飯器で作っています。
次の妊娠を考えるとカロリーが心配なので、お砂糖バター控えめに小麦粉から作った方がいいかなぁ~と思い始めています。

だけど、ホットケーキミックスの手軽さにはかないません。
今回も使っちゃいました。以前作ったバナナヨーグルトケーキに小さじ山盛り1杯の純ココアを入れて、一応バレンタイン色にしてみました。
今までの炊飯器ケーキは普通炊きで2回炊いていましたが、ちょっと焦げ気味なのでおかゆ炊きにしてみたらイイ感じ。少し生っぽいので保温で様子を見ました。
形は飾り気ないし、デコレーションも無し。

だけど、ぴーちゃんは喜んで食べてくれるはず。明日の朝ごはんにあげる予定ですが、今から楽しみです


東海大病院 最終受診

2008-02-02 | 不育症

ひと月半ぶりに東海大病院に行ってきました
前回受けた検査結果を聞くためです。

前回は次の妊娠について「命がけの妊娠・出産になるかも・・・」と言ってた先生でしたが、プロテインSとCが思いのほかよい結果が出て「ソコまでではない」ようなコメントをもらいました。
良かったのか悪かったのか、自費のリン脂質抗体の検査が弱陽性で、ヘパリンを使う根拠も出ました。先生は「(地元の大学病院へ)この結果もって、ヘパリン使いたいって相談してみたら~」とのこと。

最後の会話は、
私「また何かあったら、お願いします」
先生「あなたも遠いところよくくるねぇ」
それで、丸5年ちょっとの東海大病院の受診は終わり。

最初に東海大病院に来たのは、平成14年の年末ギリギリ。
診察はあまりにもあっさりでなんとも思わなかったけど、
病院の駐車場に続く古い病院の通路を歩いていたら、「本当によく通ったなぁ」と夫ちゃんとしみじみしてしまいました。
そのおかげで、私達の腕にはぴーちゃんがいてくれる・・・

   先生、本当にありがとうございました

なんで、先生にちゃんとお礼言えなかったんだろう・・・・・後悔・・・・・