約束したよ♪

~日々の日記~

9か月ぶりの鍼

2007-02-26 | 日記

つわりの時期に行って以来、9か月ぶりの鍼に行ってきました。

「できれば母乳を増やしたい」という期待と、
10日前ぐらいから足の冷えが強くてよく眠れなかったことがあり、
そろそろ鍼のお世話になりたいと思い始めていました。
鍼の常連の友達をとおして、先生に聞いてもらったところ、
私の体調は今月頭ころからよくないので、治療したほうがいいとのことでした。
ただ、車で1時間半....ぴーちゃんへの負担は....とちょっと躊躇気味になってました。
だけど、ここ3日ほどダルい・冷える・肩腰が痛い・・・と辛さも強まっていて、
たまたま夫ちゃんの振休も重なり、行ってきました。

高速を使って1時間10分。
途中のぐずりもおっぱいをくわえさせながら、何とか到着し、
治療を受けてきました。
その鍼の先生の手法は、頭に鍼を刺していく治療なのです。
ただ、カレンダーや人体模型を見ながら、過去の体調を当てたり、将来の体調の予測する
霊能者みたいで、まゆつば??という印象です。
一緒に行ったぴーちゃんの泣き声を聞いて、
「おっぱいと哺乳びんにつながっているから、お腹が空いた泣きだ」
とか、ここのところ湿疹に悩まされていることを伝えると、
母乳からの影響との事で、原因となる食品を教えてくれたりだとか・・・。
正直言って、「怪しい」先生なのです。
私は身体が楽になるので信頼していますが、夫ちゃんは相当怪しがっています。
そうそう、前回はつわりの頃行って、性別を聞いたら女の子と言われたけど、それはハズレでした。

上の記事のやり取りはおまけで、しっかり頭に鍼打ってもらって、
身体が軽くなって帰ってきました。
母乳量には効果があるかどうか分からないとの事なので、様子を見たいと思います。


いまさら 母乳!?

2007-02-22 | 育児

今週3か月を迎えました。
相変わらず、抱っこの日々が継続中です。
今さっき腕の中で熟眠状態に入ったので、座布団に寝かせてみたところです。
何分持つやら・・・。

ところで、ぴーちゃんの栄養は、退院後ずっと混合栄養で
毎回、母乳+ミルクをあげていました。
必要量は増えているにもかかわらず、ミルク量は最初増加していたけど、
ここのところわずかながら減っている状況が続いていました
レンタルしている体重計で授乳量を測っても、40gということもあるけど、90gなんてことも・・・。
ということで、毎回母乳+ミルクを、何回かに1回は母乳のみ、願わくば完全母乳
と思いながらここ1週間ほど挑戦中。
週末の体重測定しか使わなかった体重計もレンタル終了日間近にして大活躍です。


デモデモ、かなりへこんでいます
まず、安定していた授乳時間がバラバラ。
0 3 6 9 12時頃と3時間おきに規則的になっていたのに、場合によっては1時間で泣かれる。
その上、母乳不足でおっぱいを離さない。
それでもって、授乳間隔があかないので、1回の母乳量が減るという悪循環にはまってしまいました。
時間も読めない中で、突然泣き出すので泣かせている時間も増えちゃって・・・
さらに週200gづつ増えていた体重が、140g、100gと増加量も少なく・・・

やっぱり完全母乳はムリだな   と諦めかけています。
助産師さんのマッサージも受けてるし、水分も山ほど取ってるし、
昼寝をした方がいいのは分かるけどぴーちゃんは抱っこしてないと起きちゃうし、
何よりこれ以上、ぴーちゃんを泣かせてまで、できるか分からない完全母乳にこだわらなくても・・・と。


プレドニン減量中

2007-02-14 | 内科

「妊娠を考えなければ、プレドニンは必要ない」というのが、内科の先生の見解です。
妊娠した時から効いていなければいけないと妊娠待ちの時期から飲み続け、
なかなか妊娠しなくて、少し休もうかと思った頃に先生に聞いたときの答えです。

次の妊娠は今のところ考えられないし、帝王切開なので1年間は妊娠禁なので、
プレドニンを止める方向で減量中です。
最初5mgだったものが、妊娠後期(入院中)に4mgになり、
産後1ヶ月健診から3mg、ひと月ごとに1mgづつ減らし、現在2mgです。
あと1週間ほどで1mgになります。

内科の受診は、1ヶ月健診時のあとは来月で、
自分で体調をみながら減らしていくことになっているのですが、
ここのところ、どうもヒザが痛い・・・。
ぴーちゃんを抱っこして立ち上がる時に痛かったり、
抱っこで寝かしつけて布団に静かにおろしたい時にスムーズにできなかったりとか、
ちょっぴり支障が出ています

死産後は5mg→2.5mg→0mgを1週間ごとに減らしたので、
立ち上がる時に床に手を置き、体重を支えないと痛くて立ち上がれない状態が続きました。
今回はそこまでは痛くないし、
違和感の範疇であれば予定どおりプレドニンを減量するように指示されたいるので、
来週には1mgにすると思います。
大丈夫とは思いますが、1mgにした時の身体の反応がちょっとコワイ気がします。
でも、0mgが近づいて楽しみです

不育症でプレドニン飲んでる人って、一気に減らしているみたいだけど、
なんとも無いのかなぁ?


男の子は大変!

2007-02-06 | 育児

「男の子は大変でしょう?
ぴーちゃんが退院してきて、何人の人に言われただろう?
学生時代の友達や仕事の同僚、先輩まで、結構な人数から言われている。
そんなに出歩いたり、電話していないのに・・・。

最初はぴーちゃんは寝てばかりで、
夜にミルクとオムツで交互に1時間半おきに泣いていたので、
このこと?くらいにしか思っていなかった。

ところがところが、
今は日中の方が大変!
一人で寝ていてくれない。
寝入りは仕方ないとしても、抱っこしていないと眠り続けてくれないのです。
母乳のためには昼寝を~と考えても、
置くと泣く、置くと泣くのくり返しで、
いっそのこと抱っこをし続けている方が楽みたいになってます。
それで、何をするにもスリングで家の中をブラブラ。
これじゃお腹の中にいるのと変わらないんじゃない?
なんて思ったりします。
だけど、ぴーちゃんからしたら、
ひと月半も自分の意思とは関係なく出されて、NICUで母子分離されたわけだから、
その分を埋めるくらい抱っこでも仕方ないのかな?とも考えます。
布団に寝ている姿もかわいいけど、
スリングで寝ている顔を上からみるのもカワイ~と抱っこを楽しんでいます。

だけど、「もう少しゆとりが欲しいよー」が本音かな?


育児日記にするの?

2007-02-04 | 日記

ブログが滞っているのは、育児に追われているせいだけではありません。

「不育症日記」として1年前にスタートした時は、
死産から1年してまだ苦しくて、
妊娠待ちにもかかわらず月100時間の残業、
おかげで生理周期もボロボロという中で、気持ちの整理の場にできたらという思いでした。

ところが3か月しないうちに妊娠がわかり、妊娠日記になり、
長期入院→出産となり、今に至ります。

このままブログを続けるか、辞めるか
辞めるなら今辞めるか、前の子の約束(公園で走って遊ぶ)をぴーちゃんと果たしてから辞めるか。
というようなことが頭をよぎっています。
今のところ、約束までは・・・とは思っているのですが、迷いもあります
こんなことを考えていると、どうも遠のいてしまいます。
だけど、考えながら少しづつ書いて行こうかと思います。