旅日記

九州の素晴らしい所を紹介しましたが、もう種切れになり、今後は別な観光名所を紹介します。

宮崎 飫肥城

2011-10-25 19:51:48 | 宮崎

小京都 飫肥 

「城下町の風情と情緒のある町」飫肥は、伊東氏5万1干石の城下町として栄えた「九州の小京都」です。 石垣や蔵、武家屋敷、商人通り、武家屋敷通りなどゆっくり歩いて見学するのをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松尾の丸

飫肥城は周囲約27kmの城内に松尾の丸、中の城、本丸等の城を配した平城です。伊東、島津の攻防実に84年の記録を残した歴史ある城であり、この松尾の丸は昭和54年(1979)飫肥杉のl 00年杉を使用し、時代考証に慎重な検討を重ね、江戸時代の書院造りの城郭として再現されました。建物は御座の間、茶室、御寝所、湯殿、台所、御蔵などからなる。このうち湯殿は、国宝である西本願寺の飛雲閣のものを模した、こけら葺きの総桧造りです。 

 

 

 

 

 

 

歴史資料館  

800年間続いた飫肥藩伊東家歴史に支えられる城下町飫肥には多くの文化財が温存されています。この貴重な文化遺産を保存し、教育文化の振興の一環として、昭和53年に開設、現在飫肥藩ゆかりの歴史資料約220点が展示されています。主な展示物は、伊東家や家臣達に伝えられてきた、甲冑・刀剣・武具・古文書・衣服等です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豫章館(よしょうかん)  

明治2年(1869)、飫肥藩主の伊東祐帰(すけより)が知事に任ぜられて、城内よりこの屋敷に移りました。その時、邸内にあった数百年を経た大楠にちなんで豫章館と名づけ、今もその名が通用しています。
 邸内は明治初年に造られた主屋で、飫肥藩の典型的な武家屋敷です。広い敷地内に母屋や御数寄屋、雑舎、蔵を配し、入り口には薬医門を構えています。南面一帯は武学流の作庭といわれる庭園で、広い空間に庭石や石灯籠、庭木などが巧みに配置され、愛宕山を借景した枯山水の庭園となっています 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小村記念館

日本の近代外交の礎を築いた明治の外交宮・小村寿太郎侯(18551911)の遺徳を顕彰し、国際交流、教育文化活動及ぴ世界に飛躍する人材育成に寄与することを目的に平成5年開館しました。彼の生い立ちや遺品、ポーツマス会議に望んだ時の様子を再現した絵などが展示されています。
 国際交流センターは、300人収容の大会議室と50人収容の小会議室があり、同時通訳施設を完備しています

 

 

 

 

  

 

 

 

商家資料館 

商家資料館の位置する本通りは、飫肥城下町の商人通りとして栄えたところで、江戸時代の豪商妹尾金物店を移築復元して、資料館としました。
 建物は明治3年(1870)に当時の山林地主の山本五兵衛が建てたもので、木造一部二階建ての白漆喰壁の土蔵造りで、樹齢200年以上の飫肥杉を使った豪壮な建物です。当時商家及び商人たちが使用していた道具約250点を展示しています。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

旧山本猪平家 やまもといへい
明治の商人屋敷を今に伝える
飫肥の豪商であった山本猪平が明治40年(1907)頃に建築した商家の本宅で、ほぼ建築当初のまま残されている。飫肥の商人屋敷を現代に伝える遺構として貴重なものである。

 

 

  

 

 

 

 


宮崎 都井岬の蘇鉄と野生馬

2009-10-09 10:48:03 | 宮崎
都井岬は宮崎県最南端の岬だ。根元がくびれた半島のような形で海に突き出し、まさに「地の果て」のような印象がある。その突端の高みから見る太平洋の景観は雄大そのものだ。都井岬は「御崎馬」の名で呼ばれる日本在来種の野生馬がいることで広く知られている。また蘇鉄自生地の北限としても知られる。目も眩むばかりの断崖に蘇鉄が茂り、その中に御崎神社が鎮座する風景も壮大なものだ。

都井岬


都井岬


都井岬

宮崎 綾の照葉大吊橋

2009-10-04 16:28:27 | 宮崎
1966年に日本で最後であろう国定公園「九州中央山地国定公園・綾地区」の指定を受けた地域で、綾町は自然を大切に自然を生かした自然にやさしい町づくりをめざしています。この橋は歩く吊橋としては高さ142mで世界一位でしたが、2006/10/30に大分県の九重“夢”大吊橋が完成し、そちらが世界一位になり、この橋は世界二位となりました。

綾の照葉大吊橋


綾の照葉大吊橋


綾の照葉大吊橋

宮崎 サンメッセ日南

2009-10-03 20:08:04 | 宮崎
海抜130mの地点より眼下に拡がる太平洋は絶景です。太陽と南洋ロマンをコンセプトにしたウェルカムプラザを始め、海と施設との風景は異国情緒たっぷりです。南太平洋に浮かぶ島、イースター島の世界文化遺産である、モアイ像アフアキビ7体の完全復刻とモアイ展、石琴サヌカイトの神秘的な鐘の音、ユネスコ文化遺産の陶板焼付の常設展示。

サンメッセ日南のモアイ像


サンメッセ日南


サンメッセ日南