goo blog サービス終了のお知らせ 

●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●あなたが、判らない。

2013年06月11日 | 番外編<植物>
この木。
買ったときについていたラベル(名前だけだった)は、「シェルペアナ」
ところがどんなに検索しても、その名は登場せず。

【追記】najahさんにご教示いただきました。
ほんとうにありがとうございます。
ブログ書いている喜びのひとつに、知らないことを教えていただくことがあります。
そのたびに、あっ、と声が出るほど感動します。
この時代に生きていることのシアワセですね。

【オーストラリアンブルーベル】トベラ科ソリア属のツル性常緑低木
別名、ソリア、姫釣鐘(ヒメツリガネ)
ふるさとは、オーストラリア西部

そしてもうひとつ。
自分のブログを検索してみて、
去年はちゃんと名前を書いていたことが判明。
つまり、ラベル間違いでありました。
なんという記憶力の曖昧さ。

 

ひょろひょろと伸びるので
ええぃと剪定しておくと
また翌年咲いてくれます。
寄せ植えの狭い暗い場所です。

真ん中でほそぼそ咲いています。
お花が小さくて、1cmにも満たない。
下を向いて吊り下がります。




▼梅雨どきのお花ですね。
未央柳(ビヨウヤナギ)や金糸梅(キンシバイ)、いろんなヒペリカムがあるけれど、
最近は実も美しい種類が流行のようです。
これは、ガーデンヒペリカム エンビーフレアー
(このシリーズは実の色によって7種類あるらしい。これは赤い実)


【ヒペリカム】オトギリソウ科オトギリソウ属の半常緑低木
乾燥に弱い。比較的耐陰性がある。挿し木でも付きやすい。
ふるさとは、 中央アジア~ 地中海沿岸。





▼2軒先のお宅の柏葉紫陽花ハーモニー。重きに耐えながら満開です。
目立たないように梅の剪定枝で支柱がされています。
もこもこ。あんまり美しいのでそうっとのぞきにいってばかりの、紫陽花ストーカーと化しています。


つゆどきは、思いのほか豊か。
カラカラだった空が暗くなって、
少しだけ雨です。
大気がしっとりしてきました。



****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●愛のかんざし、二番花。 | トップ | ●らんらんランチ。 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スプリング)
2013-06-11 14:48:14
綺麗なブルーのお花ですね。後ろの緑に囲まれて目立たないですね。サクランボのような咲き方。。良いですね。 うちにも、ブルーイングと云う花が咲いていますが宿根と書いて在るのに毎年買います。  柏葉アジサイ、固まって咲いて重そう。。。アナベルと思っていたのが濃いピンクのお花になって咲いています。  オットさんはこんな色は始めて見た。と驚いています。
返信する
初めまして (najah)
2013-06-11 16:03:15
青い花の名前は オーストラリアンブルーベルだと思います

こちらのブログ 毎日のように楽しみに 読みに来させていただいています

また機会がありましたら コメント書きに寄せていただきます
返信する
Unknown (あざみ)
2013-06-11 18:33:18
青い花 名前が判って良かったですね
園芸店の 花タグに もっと詳しく書いてあったら・・
ですね 私も メーカーが付けた名前と
一般的な名前と違うので あれれ・・・です
返信する
Unknown (るな)
2013-06-11 18:52:41
スプリングさんへ
今頃のご近所歩きは、紫陽花を眺めるのが楽しいです。
古くからずっと植えてあるもの、新しいもの、
ふだんはちっとも目立たないのに、今だけこんなに存在感がある紫陽花です。好きです。
ピンクのアナベルもありますね。高価なので手が出なかったのですが。

najahさんへ
ありがとうございます。
書きながら、どなたか教えてくださないかなと
期待する気持がありました。
この植物、可愛いのです。
本来はもっとのびのびと大きくなるはずでしょうが、北向きの場所の寄せ植えの中なので
ひっそり咲いています。それがまたいいのです。
返信する
Unknown (うさぎ)
2013-06-11 22:09:24
この青いお花に似たものをどこかで見た気がするけど、思い出せないなあ・・・街中ではなかったような・・・

ヒペリカム、丈夫で挿し木もすぐつくということだったので、先日163円と安かったので、ひと株買ってきました。
公園のを折ってくるわけにはいかないだろうと。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

番外編<植物>」カテゴリの最新記事

2008年4月8日設置

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 315 PV UP!
訪問者 220 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,117,320 PV 
訪問者 1,958,050 IP 
ランキングランキング
日別 2,629 UP!
週別 3,115 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】