
昨日は仕事で大阪市内のオフィス街、中之島へ。

土佐堀川沿いの遊歩道は、薔薇の道。
もう春薔薇が終わり、剪定されています。

ローズヒップが見えました。
サクランボほどの大きさです。


毎年この中で薔薇の陰にかくれて、咲くものが。
ははは、今年も見つけた。

【悪茄子】(ワルナスビ)ナス科ナス属の多年草
ふるさとは、北米。世界中に広がっている帰化植物。要注意外来生物。
薔薇の横に居るからというわけじゃないけど、
するどい棘を持っています。
ミニトマトのような実がなりますが、これは有毒。
「悪魔のトマト」「ソドムのリンゴ」などの名をもつ超嫌われモノ。
▼淀屋橋(豪商、淀屋にちなんだ橋)から西方向を見る。

▼東方向に見えるのは、ずっ~っと昔からある「かき広」(まだ入ったことがない)。
創業大正9年。昔は広島から牡蠣船が大阪までやってきて、
お料理を出していたそうです。
唯一残る牡蠣船です。



▼その向こうは水上バスの乗り場。
橋の下を通るため、低い屋根が特徴です。
特に低い橋脚の下を通るときは、船の屋根が自動で下がります。


対岸は、市庁舎。

****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●

にほんブログ村
****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


****************************************************************************************
良い感じだけど何かな~なんて思うよね。
可哀想に一つ一つの花もいいのにね・・・
でも有毒ならしかたが無いですね。
牡蠣船は貴重ですね。
かき・ウナギ・ふぐ美味しい名前がズラリ~。
昨年末生牡蠣を食べて4分の3食べた連れ合いは
異状なく残りの3分の1を食べた私はノロウイルスに
やられ其れから牡蠣は食べていません。
赤い実がなったら 口にしちゃうのは
危険なんだ・・あははは
さくらんぼほどの大きさ!いいなあ。
わあ、びっしりのビル群見ると、やっぱり大都会ですねえ。