
昨日の続きです。
秋をもとめて、その気配をば。
ご近所散歩。
▲【小紫】(コムラサキ)クマツヅラ科の落葉低木
園芸店での名は、「紫式部」が多いような気がする。源氏名だね。
緑緑してたのが、いったん白っぽくなって、そしてあとは、得も言われぬ紫に。
▼【アガパンサス】ユリ科の常緑多年草
ほんまにほったらかしでも育ちます。どこででも見かける親しき植物。
和名は、紫君子蘭。
こうやってタネができて、もうちょっと見ていたいと思うのだけど
ガマンできずに切り捨てるワタシ。

▼あ~トゲだらけ。
【枳殻あるいは枸橘】(カラタチ)ミカン科の落葉低木
実付きはあまりよくないようです。


▼【鬼野老】(オニドコロ)ヤマノイモ科のツル性多年草

▼じっと黙っていつも変わらないように見えるけど
よく見ると春夏秋冬がある。
【楠あるいは樟】(クスノキ)クスノキ科の常緑高木
このクスノキから、防虫剤の樟脳(しょうのう)をつくります。

▼お昼ご飯です。
オットは、中華料理が好み。
横に居るツマのわたしも影響受けてます。
さて、チャンポンです。
う~ん、ワリと美味しいとオットが言うので時々行くお店。
「牡丹江」です。

チャンポン。

そしてチャーハンのセット。
あ~、おナカいっぱい。

身だくさんデス。
写真は本文とカンケイありません。
(大阪中之島遊歩道。「花の天女」北田吉正 )

先日、北海道のトウモロコシをいただきました。
皮を付けたまま少し湿らせて、ラップして電子レンジ。
茹でるより、ぐっとカンタンでした。
プチっとはじける甘い実。
久しぶりの味です。
横で見ていた犬のモネ、欲しがるのでちょっと食べさせたら、
えらく気に入ったようです。
初めて食べるトウモロコシ。

昨夜はお祝いにイチバン好きなステーキを。
1枚だけ買ったステーキ肉を冷蔵庫から出して、
オットとモネのお祝いやねと話していたら、
モネ、ずっと流し台の下あたりから離れない。
どうも、話しが通じたようです。
焼いて冷ましている間、鼻鳴きが続きます。
ワタシの、早く、ワタシの、と。
モノも言わず容器に顔をつっこんで食べました。
(いつもは、いやいや、ポツポツしか食べない)
おめでとう。モネ。
楽しい犬生を。

(オヤツ見つめるときの、シンケンなこと)

****************************************************************************************



<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●


いよいよ、実りの季節ですね。
銀杏には驚きました。
早ければ十月頃には、食べられるかな。
ギンナン大好きで~す。
土曜日、長崎屋でパリパリ麺の皿うどん食べましたが、写真撮り忘れ。
ペーパー長寿国、すっかり信用落としましたね。恥ずかしい。
恥ずかしいと思うのは、国民だけ。
お役所には、恥ずかしいと思う部署はなさそうですね。
良い娘さんになりましたね。
トウモロコシ私も最後の薄皮を一枚周囲を残して
ラップで包みチンします。
甘みが逃げ無くて美味しいですね。
「花の天女」ふくよかで暖かみを感じますね。
レンジでチンは 知らなかった
やってみます ありがとう・・・
モネちゃん 2歳の誕生日おめでとう
暑い日に、こういう熱い食事もいいもんですね。
モネちゃん、2歳のお誕生日おめでとう!
誕生日祝いは大好き、だれの誕生日でもハッピーになりますね。
モネちゃんの一番の好物はステーキなんですね 、グルメだわ~
まだまだ猛暑が続くようですが、食欲の秋がやって来つつあるようですね
チャンポンとチャーハン。
お腹一杯です。
モネちゃん 2歳のお誕生日おめでとう。
あどけないお目目です。
お誕生日おめでとう~
ステーキが一番好きだとは(@_@) パチクリ
チャンポンとチャーハンセット、美味しそうですね。チャンポンは半分なのでしょうか?両方は食べられないですね?
歌手の島倉さんのヒットが多かった。
今日の素材の中でもコムラサキにカラタチ
「ハーイノハイ」と指が冷たいと心が暖かいそんな言葉を記憶しています。
楠はクス玉鉄砲で遊んだことも
モネ君?人間の年でいえば14、5歳
そろそろ遊びの内容が変わる頃です(笑)