
秋の陽がきれいだから、ご近所散歩。
▲マサキの実が朱色に割れました。
毎秋のことながら、やっぱり、おお~っと感動します。
こんなふうにぶらぶらしているときは、
あざやかなタネを内包しているとは
とても思えないのにね。
【柾木】(マサキ)ニシキギ科の常緑低木




▼風が吹いたあと、ポキッと折れて道に転がっていました。
【老爺柿】(ローヤガキ) カキノキ科の落葉高木
名前がいろいろあります。
老鴉柿、老爺柿、ロウアガキ、ローヤ柿、ヒメガキ、姫柿、 ツクバネガキ。
ギンナンぐらいの小さな柿。盆栽にすることが多いそうです。
持ち主の方に聞いたら、食べても美味しくない、と。


▼角を曲がったら、目に入る、お世話している(ハズの)緑地帯。
放任してるなぁ。


ナンキンハゼの落葉に埋もれていました。

今年の2月からせっせと剪定して積み上げた枝たちは
まだうずたかいまま。う~ん、いつになったら朽ちてくれるのか。

▼わぁ、もう新しい葉がもりもり。インカのユリ(アルストロメリアの原種)

▼シロヤマブキの実も黒々。
【白山吹】(シロヤマブキ)バラ科の落葉低木

▼夏に植えた巨大になるはずの皇帝ヒマワリ。生長してないよ。
【皇帝向日葵】(コウテイヒマワリ)キク科の多年草
ふるさとは、メキシコあたり。
別名は、ニトベギク、ガリバーヒマワリ
寒さに弱いそうです。


▼仙人草も、チビのまま。

▼瑠璃タマアザミも。

▼小菊が自由にのびてました。

▼冬に思いっきり剪定したローズマリー


▼緑地帯に植えてあるナンキンハゼの木。
実がそろそろはじけはじめました。


ことしのボジョレーヌボー、美味しいんだって。
そう言ったら、飲みたいとオット言い、
お酒屋さんへ。
売り切れです。そう言われること2軒。
船便の予約は?
と聞いてみたけど、ダメみたい。
いつも出遅れ二人です。
代わりの赤ワイン買ってきました。
半分ずつ飲んで、またウトウト(ワイン飲むとすぐに眠くなります)。
ハッと気がついたのが1時前。
毎週見ているTV番組「深夜食堂」を見て
また朝寝坊。
▲マサキの実が朱色に割れました。
毎秋のことながら、やっぱり、おお~っと感動します。
こんなふうにぶらぶらしているときは、
あざやかなタネを内包しているとは
とても思えないのにね。
【柾木】(マサキ)ニシキギ科の常緑低木




▼風が吹いたあと、ポキッと折れて道に転がっていました。
【老爺柿】(ローヤガキ) カキノキ科の落葉高木
名前がいろいろあります。
老鴉柿、老爺柿、ロウアガキ、ローヤ柿、ヒメガキ、姫柿、 ツクバネガキ。
ギンナンぐらいの小さな柿。盆栽にすることが多いそうです。
持ち主の方に聞いたら、食べても美味しくない、と。


▼角を曲がったら、目に入る、お世話している(ハズの)緑地帯。
放任してるなぁ。


ナンキンハゼの落葉に埋もれていました。

今年の2月からせっせと剪定して積み上げた枝たちは
まだうずたかいまま。う~ん、いつになったら朽ちてくれるのか。

▼わぁ、もう新しい葉がもりもり。インカのユリ(アルストロメリアの原種)

▼シロヤマブキの実も黒々。
【白山吹】(シロヤマブキ)バラ科の落葉低木

▼夏に植えた巨大になるはずの皇帝ヒマワリ。生長してないよ。
【皇帝向日葵】(コウテイヒマワリ)キク科の多年草
ふるさとは、メキシコあたり。
別名は、ニトベギク、ガリバーヒマワリ
寒さに弱いそうです。


▼仙人草も、チビのまま。

▼瑠璃タマアザミも。

▼小菊が自由にのびてました。

▼冬に思いっきり剪定したローズマリー


▼緑地帯に植えてあるナンキンハゼの木。
実がそろそろはじけはじめました。


ことしのボジョレーヌボー、美味しいんだって。
そう言ったら、飲みたいとオット言い、
お酒屋さんへ。
売り切れです。そう言われること2軒。
船便の予約は?
と聞いてみたけど、ダメみたい。
いつも出遅れ二人です。
代わりの赤ワイン買ってきました。
半分ずつ飲んで、またウトウト(ワイン飲むとすぐに眠くなります)。
ハッと気がついたのが1時前。
毎週見ているTV番組「深夜食堂」を見て
また朝寝坊。
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。 ●人気blogランキングへ● ![]() ![]() ![]() ![]() |
ダイナミックに弾けるのですね。
アルストロメリア今玄関に切り花として
花屋さんから買ってきて花瓶に挿してありますが
花屋さん曰く「この花は意外と持つよ、
葉っぱが枯れても花が咲いているから」?
こちらで原種初めて拝見しました、
丈夫そうなのですね。