
今年は楽しかった♪
野鳥よ来い来い。食べ放題。熱烈歓迎。
▼チビチビ庭のエサ台(新築:オット作)
シロハラです。
遠慮がち。下に落ちたエサを根気よく拾う。
大きさは、ヒヨドリぐらい。
【白腹】(シロハラ)スズメ目ツグミ科
東アジアに分布。 中国東北部からロシア沿海地方にかけての地域で繁殖し、
日本や朝鮮半島、中国で越冬する渡り鳥。
お腹の部分が赤っぽいのは、アカハラ(赤腹)

トップの写真は、近所で見たシロハラです。
よく地面をちょんちょんしています。
土を掘り返して、虫ごはんを食べているようです。
▼メジロです。ほんまに目白。
今年はメジロの大当たり。
5~6羽がやってきました。
割と気が強くて、仲間のメジロを羽ふるわせて追い払います。
明るい時間ずっといます。
ハンギングのカゴに鉢底網の大きいのを敷いて。
見かけが悪くて、サマにならないけど、
メジロはこのカゴが大好きです。
果物と、バードケーキが大好物。
ふしぎなことに、このカゴにはヒヨドリはやってきません。


いつも寄り添っているペア。
シングルで来るのは、よくペアに追い払われます。

▼こちらのエサ台は、パンと(このときは、ビーフン)など。

スズメよりメジロ強し。

▼ウグイス♂です。
この2、3日、見かけません。
そろそろ♀を呼ぶ練習に出かけたのでしょうか。



スズメ大勢(去年は全く来なかったので寂しかった)
メジロ6羽(ペア1組、シングル4羽)
ヒヨドリ2羽(気が弱め)
シロハラ1羽
ウグイス2羽
アオジ1羽(時々)
ジョウビタキのジョー君(1羽)
シジュウカラ2羽(ペアで1回だけ)
窓から見て、ほんとうに楽しかった。
お花が咲き、虫が出てくるようになったら、もうお別れやね。
木の下のクリスマスローズも
ベランダも、
あっちこっち白フン模様。ふふふ。

****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●

にほんブログ村
****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


****************************************************************************************
何が来てるか 私の眼では判りません・・・
そうそう 今年は バードケーキのおかげで
メジロが 多かったです・・・るなさんのおかげです
ありがとう・・・
こちらは、電気を点けるほど暗い空です。
南風が強くて雨も降り出しました。
お上手ですね、白い屋根が素敵!!
第一号のお客様が見えた時嬉しかったっでしょうね。
メジロはマイホームと決め込んでいるのですね。
そのうち鶯の美声も聞けますね。
ウグイスが来るなんて・・
チャンと鳴いて呉れましたか~
最近生でウグイスの声聞いて無い様な~
沢山やって来て呉れて・・良い事一杯有りますよね
(o^-^o) ポチ
来たなんて、スゴい~!!暖かくなるにつれ、
会えなくなるなんて寂しいよね・・・
いいなぁ。
手作りのエサ台に来てくれるなんて 最高ですね!!
散歩途中で ジョウビタキとカワセミを見た感動は
忘れられません。
鳥 好きです・・・
練習を重ねて上手になっていきますね
7月の本番にむけて明日から合宿、
うまくロッシーニが鳴けるようにしたいものです
…その前に一日、寝たい A^^);
お庭でバードウォッチングができるなんて
すっごくすてきです。
エサ台もおしゃれですねー。
素敵です!!
桜が咲いたら
桜の中で雀やメジロさんたちのお食事風景も見られるかな?
ちょっと花を乱暴に落としていくので
行儀が悪いかな?って思いますが・・・(笑)
素敵なクリスマスローズもまだら模様
フンから発芽する植物も混ざっているかな?
庭に鳥が来るというのはいいですね。
時にはお花や野菜がフンだらけになったり、野菜を食べられてしまったりもしますが、やっぱりチョンチョン動き回る小さな生き物を間近に見ると心がなごみます。
うちの不器用くまには、えさ台作るなんてとても無理だろうな・・・