
花びらに見えるのは、ガクが変化したものだそうです。
だから長持ちするんですね。
切り花にしても長い間咲いてくれます。
玄関前のコンテナ植え。毎年バッサリ剪定しあまり大きくならないように。


【仙人草】(センニンソウ)キンポウゲ科センニンソウ属のツル性多年草
日本各地に自生する原種クレマチス。
その名の由来は、タネができると、ヒゲがはえるから。
こんなタネです→ ●ヒゲづら&ハート印。2010年10月14日
発芽率はあまりよくないらしい。
▼虫にも好かれます。目立つのは、日本ミツバチ。
ブ~ンという低い羽音も聞こえてくるし。


イチモンジセセリ

ハナムグラ

植えている木製のコンテナが崩壊しつつあるので、
この冬はすべて植え替える予定です。
中に入っている植物たち、うまく移植できるといいのですが。

夏の終わり頃、山の近くの道路を走ると
木にまとわりついたセンニンソウが
ながれるように咲いているのが目に入ります。
高嶺の花ではなく、
ごく庶民的なお花であるところもスキです。
センニンソウは香るらしい。
でもうちのは、香りナシ。
ふしぎのひとつ。
****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●

にほんブログ村
****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


****************************************************************************************
ご近所で種をもらってまこうとおもっていたけど
発芽率悪いんですねー。
ちょっとめげてきたりして。
でも、種の写真をみせていただいたので
見逃さないでおこうと思います。
とても綺麗です。
センニン草は、るなさんのブログで知りました。
今朝は足の痛みがひどくて今まで横に成っていました。
銅葉の金魚草、深紅の花が咲いています。
大違い!!寄って来る虫が違うね。
玄関の処にあるのですか、
通行人が足を止めて観るのでは?
蜜蜂がやってくるのですね、
甘い香りがすると他にかいてありましたが?
るな家のは香りなし??
他にも素敵な花が沢山にあるから遠慮してしているのでしょうね。
今だったら 咲いてるから
判るかも・・ですね
自宅の花壇に素敵な花とミツバチがやって来て良いですね
植え替えが大変との事頑張って下さいネ
センニンソウきれいです~
(o^-^o) ポチ
有難う御座いました
誠にありがとうございました
日頃の感謝の気持ちをこめて
2ぼちっ
ミツバチが羽音をたてつつ接近してくる様子
実にお見事ですね
美しいセンニンソウに
とても惹かれます
お返事おそくなりました。
足の具合、いかがですか。
お花のお世話も、
痛みがあるとはかどりませんね。
わたしもまだ首がよく回らないので、
あれこれ不便しています。
植物は季節の感受性のこまやかなこと。