
コンテナの中で
そろそろ満開かな。
背が高くなり、しだれるので
くくりつけられています。
【ユーパトリウム・チョコラータ】キク科ヒヨドリバナ属の多年草
銅葉フジバカマ、西洋フジバカマなどと呼ばれます。

写真撮ってたら、見つけた。
オンブバッタ(負飛蝗)…負けバッタって読みそう…。
大きなものが♀。
背中にしがみついているのが♂。
交尾のためらしいけど、
それ以外でも♂が背中に乗り続ける、そうです。
他の♂に奪われないようにするため、らしい。
バッタはイネ科植物を食べることが多いけれど、
このバッタたちは、幅の広い葉もむしゃむしゃ。
だから花壇でもよく見るんだね。
シソの葉もお好きですね。
イチバン好きなのは、キク科の葉っぱ。
「食事してるのに~」(インパチェンス)

「まぁ、まぁ、そんなこと、言わんと」

「もう、おんぶにだっこは、ええ加減にしてほしい」

「はなさないよ~」

なんてことは言ってないでしょうけど。
肩重い、ね。
仕事の真っ盛りで、身動きがとれません。
手が痛いのも続き、
ブログ書きっぱなしで、お伺いもしていません。
すみません。
****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●

にほんブログ村
****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


****************************************************************************************
きれい~!!何の花かと思っちゃった。
オンブバッタ、今年は少なくて、紫蘇の葉が
全く食べられていないよ。どうしたんだろう?
虫達の 女たちは でかい・・・あははは
心が痛みます
早く治るといいですね
ユーバトリウムは種類が多いですね。家では2種あります。ひとつは白い小さな花が咲いています。もう一つは大きな銅葉のユーバです。お花はまだ蕾で多分これも白だと思います。今年は白をメインに並べていますが、これが夜には浮かんで見れて良い感じです。
カップルさんの接写も良く撮りましたね。
近所では見れない光景です。
17号台風の後遺症とお仕事の重複で
手首の炎症がまだ続いていますか。
お大事にしてください。
当方のイナゴはイネ科植物専門みたいで近づくと茎の反対側に隠れます。そう云いう面では可愛いのですが
取り入れ前の田んぼではイナゴの発生は困るそうです。
昨日は留守中ご足労頂き
いろいろご心配をおかけしました
感謝の気持ちをこめて
2ぼちっち
ユーパトリウム・チョコラータの花の接写
キュートなオンブバッタ
兎も角毎回素晴らしいお写真ですね
あなた様のおかげで
たくさんの感動を頂戴してます
これからも御元気で