goo blog サービス終了のお知らせ 

パラス ダイアリー 日本/Japan

日本・沖縄に関して、様々な方面から知ったこと感じたこと。タロット占いや英文の使用あり。更新は気ままに。

【拡散】ツタヤ図書館による日本破壊工作の実態が ヤ バ す ぎ た !!!

2015-10-13 20:49:44 | 文化・歴史

【拡散】ツタヤ図書館による日本破壊工作の実態が 

ヤ バ す ぎ た !!!

212 
愛知県小牧市の「ツタヤ図書館」

郷土資料も廃棄され地域が破壊される、貴重本でも容赦なく捨てられる
新聞縮刷版も廃棄された
・図書館は廃墟化してる小牧駅ビルに作れ、駅前再開発はそもそも無理
・小牧に42億円物件とかない、中抜きされすぎ
・人気DVDは破棄されツタヤでレンタルしろと?ツタヤの売れ残り本が高値で大量に入れられる
・Tポイントカードで参加企業に個人情報ダダ漏れ草加系カルト企業にも
・公金に集る、これがもっとも取りっぱぐれの無い詐欺
・小牧市民はみんなTSUTAYA図書館は反対

 

市長が在日ツタヤとズブズブ…)

1
1630冊、誰も借りず 武雄市図書館の民間納入本
2015.9.15 10:07

佐賀県の武雄市図書館を運営する指定管理者のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は14日までに、約2年半前の新装開館の際に納入した約1万冊の中古本のうち、一度も市民が借りていない本が計1630冊あると明らかにした。

CCCは「より精度の高い本選びをすべきだった」とし、同数の本を寄贈するとしている。一度も貸し出しのなかった本に含まれているか明らかにしていないが、納入された本の中には、10年以上前に出版された資格試験の対策本や、関東地方のラーメン店を紹介する本などもあった。

CCCや武雄市教育委員会によると、平成25年4月の新装開館時、約2千万円の予算で蔵書を増やすことを計画したが、館内の安全対策費がかさんだ。そのため、本代を760万円弱に抑え、CCC側が中古本を選び、納入した。

市教委は「有害図書かどうかなどの観点で納入時に確認し、悪い本というわけではなかった」と説明。今後もCCCへの運営委託を続けるという。

慶応大の糸賀雅児教授(図書館情報学)は「貸し出し歴がないこと自体は問題の本質ではないが、関東地方のグルメ本などは明らかに不適切。税金を使って買うべき本だったのか、説明責任を果たすことが必要だと指摘する。

武雄市図書館は新装開館の際に、レンタル大手「TSUTAYA」を展開する民間企業のCCCが運営を担うことになり、注目を集めた。

http://www.sankei.com/west/news/150915/wst1509150025-n1.html

 


これ決めた当時の武雄市長って
今はTSUTAYA子会社の社長なんだっけ



47 
>>6
そうだよ
税金からツタヤへの利益供与の

見返りとして天下った


248 
>>47
最低だね
なぜ問題が大きくならなかったのか不思議なくらい



19 
TSUTAYAの幹部社員は
図書館を使ったことがなかったり、
読書の習慣がなかったりするんじゃないかな



17 
クズ本ロンダリング
これをスルーしてると

最終的にゴミ箱から拾ってきた本を
市税で買わされることになる


30 
廃品処分か,倉庫代わりに使われたな。





(貴重な歴史資料を廃棄して文化侵略と)


郷土史の資料破棄してこれだもんな


75 
>>9
さらっと凄く
重要な事を
言ったような気がする。
な ん で す と ?



328
>>9
本当の話なら大問題なはずなんだけど
誰も問題視してないのか?

新たな侵略方法としても使える手じゃん。



23 
この図書館作る前に史料的なものは
全部捨てちゃったんだよね、武雄市
図書館が本の貸し出しサービスしかしてないと思ってる

低レベルな市


84 
>>23
え?

wwww

え?



214 
>>23
ひでえなあ



221 
>>23
マジで?????
佐賀県人ってそんな土人しかいないの??



127 
地元の人から寄贈された蘭学の歴史資料を
「誰も借りてない」で捨てたんだっけ
不適切な本の貸し出し実績偽装や水増しも

絶対やると思うよ、これ


161 
武雄・嬉野の温泉って鍋島公と所縁が深かったわけでね。
長崎奉行や長崎の豪商も

湯治に来ていたという、有名な温泉だ。
それらの歴史資料を全部パーにするなんて、ありえませんわ。



177 
長崎街道の資料も無くなったかな。


151 
武雄市図書館、以前は素敵な児童コーナーがあったんだけど、
潰してスタバが入ってしまい、
児童コーナーは奥に追いやられた。
児童用のトイレがスタバの水場にちょうど良かったみたい。






(思想を操作・調査する、貴重な歴史資料を捨てる、etc…)

135 
船橋西蔵書図書館事件を思い出した。
西部邁や新しい教科書を作る会の会員が

寄贈した著書を、図書館の司書が廃棄した。
西部は元ブントで反米で、女系天皇容認派
小林よしのりとは反米派としして仲がよかった。
然しパール判事論で不仲に。



136 
「誰も借りてない」で捨てた

なんだか近視感があると思えば、
「100年に一度の災害のために

備える必要はあるんですか?」
と同じ思考っぽく感じた。

「使ってない物は捨てる」の断捨離もそうだよね。

借りようと借りまいと

保管しておかなければならない本と言うのはあるし、
使おうと使わないと、
置いておかなきゃいけない物はあるし、
備えなきゃならない物は備えないといけないもんね。



110 
東京の千代田区役所庁舎の中にある千代田図書館
洋書コーナーが4分の一ハングルで,

一番いい位置にある。
人が居るの見たことないケド。
夜10時までやってる広くて奇麗な所だが、

特集展示コーナーがいつも東亜クサい。
定期的にリベラル()なイベントもやってる。
同じビルの上階には男女共同参画センターがあって、

コレ罠だろな張り紙が図書館に貼ってあったりする。
そんな図書館が全国にあるのだろう。

千代田図書館  千代田区九段南1-2-1千代田区役所9・10F
男女共同参画センターMIW  千代田区九段南1-2-1千代田区役所9・11F



111 
>>110
千代田図書館もそんなに汚鮮が進んでるのか。
役所って基本的にや共産系の読み物は

組織として購読させられる所だけど、
中の人は仕事でもない限り自発的に
読んでるって感じではなかったな。
(とある役所の場合だけど)


112 
役所内で一番がんとなっている部署は、
男女共同参画関係。
対費用効果も絶対に出さないので、
予算を減らすべきと内部でも声があがってるとか。



126 
>>112
>男女共同参画
共産党のスクツらしい。






(もしスタバも汚鮮されてたらカフェ全滅です…)

201 
TSUTAYA図書館、内装は超綺麗だしスタバもあるしで、
潰しには最適じゃね?


207 
TSUTAYAとスタバがセットということは
スタバもそうかそうかなのか!?
一気に行く気が失せるわ…(´・ω・`)



212 
>>207
スタバは前から怪しいと思ってた。



214 
>>212
スタバは、日本上陸のときに

サザビーと組んだんだよ
日本向けのフードを

アフタヌーンティーカフェと開発するためにね
当時サザビー社員だったから、

スタバ日本上陸のときに社内報で見た
たしかアフタヌーンティーカフェ事業部の人が

スタバに移動したんじゃなかったかな?
スタバ初代社長はサザビー社長の弟だったはず
サザビー自体は別に創価でも在日でもない
社長は横浜の由緒あるお金持ちのボンボンで、

奥様は三銃士の子孫のフランス貴族のタイラック家のかた
今のスタバの経営陣については知らないけど



217 
>>214
へ~、ザザビーってそうなんだ。けっこう由緒あるのね。
でも渋谷のスクランブル交差点の前の

有名なツタヤビルの1Fもスタバだし、
他のツタヤにもよくスタバが入ってる。
ビジネスだけの繋がりかもしれないけど。



218 





>>217
確かにそうだ。

TSUTAYAとスタバってなんかあるのかな。
現状を考えるとビジネスのみってのも考えづらい。

CCCの政治的な動きとか、

ひいては伊藤忠とか

 

転載元:中国・韓国・在日崩壊ニュース

 

【社会】「ツタヤ図書館」逆風 

『在日企業に管理をまかせたら、貴重な古文書や歴史文献が勝手に廃棄される恐れ。』

『やはり本当の目的は歴史改竄なのかもしれないね。』

 地方の公立図書館再生のモデルとして期待された「ツタヤ図書館」に逆風が吹いている。
第1号の佐賀・武雄市図書館は来館者が3倍以上になった一方で、運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)によるずさんな選書が明らかになった。愛知県小牧市の計画は、住民の“反対”で見直しを迫られている。(九州総局 奥原慎平)


 今月4日、愛知県小牧市で、市とCCCなどが連携して計画を進めている新しい図書館の賛否を問う住民投票が実施された。

 市中心部に30年の開業を目指す計画だが、建設費42億円に「費用が膨らみすぎだ」と住民グループから反対の声が上がっていた。住民投票の結果は、「反対」3万2352票、「賛成」2万4981票となった。山下史守朗(しずお)市長は「一度立ち止まって、現在の計画の問題を市民と検証しながら、より良い計画になるよう進める」と述べた。

 住民投票の直前、今月1日にツタヤ図書館を開業した神奈川県海老名市では、タイの風俗店について記述した本が見つかり、市は貸し出しを中止した。



 ツタヤ図書館は、佐賀県武雄市で産声を上げた。平成25年4月、市はCCCを指定管理者として
市立図書館をリニューアルオープンした。

 人気のスターバックスカフェを併設したおしゃれな空間は、全国ニュースとなり、話題を集めた。
人口5万人の地方都市でありながら、改装初年度は計92万人が来館した。
改装前(23年度)の3・6倍もの数字だった。

2015100806

続き 産経WEST 全3ページ
http://www.sankei.com/west/news/151008/wst1510080015-n1.html


6
飲食店併設なんてのは他の公立図書館でもやってるしな
ツタヤじゃないとできないってわけでもないと思うけどね

 

8
>廃棄された郷土資料もあった
おい・・これは風俗本が紛れ込んでた以上に大問題だろ

民間に丸投げせず自治体も関与していく方向性じゃまずいのか?
選書に関しても各年代の市民の要望を幅広く取り入れるとか

 

11
>>8
やはり本当の目的は歴史改竄なのかもしれないねー

 

10
ツタヤといえば、世論が嫌韓になってきて、他の書店が一様に嫌韓系書籍を平積みに置くようになってもここだけは頑なに姦流スタア本やK-poopCDやチョンドラDVDを注目コーナーに置き続けてたんだよな

逐一注視してないと、蔵書を反日親韓系にじわじわ差し換えられるんじゃね?

 

12
住所氏名とヒモ付けてどんな本を読むのかの地域住人の思想チェック
古文書の管理を自由に出来る

これ民間にまかせるととんでもない気がするわ

 

15
>>14
郷土資料は日本国民共有の財産
いつでも手軽に読めるように電子書籍化すべきだよ

 

16
>>15
電子化もして原書も残すのが正しい

 

17
利益優先の民営化の弊害にそろそろ気付きましょう。
郵便局不要でうちが肩代わりするとか言っていたヤマト運輸も、
赤字ならさっさととメール便廃止。

 

転載元:Open2chまとめ

 

◎日本国内からも、歴史的記録や証拠を廃棄・改竄しようとする輩がいる。手遅れになる前に、共産党・反日勢力を除鮮・地方の市町村レベルで、歴史的書物の保護など法制化しないと危険です!!

 

=竹島(Takeshima/dokdo)= 

【Korean Version】 

 

 【日本語版】

【English Version】

 

 

          *           *           *

「朝日・グレンデール訴訟」の支援にご協力を!

 

=尖閣諸島= 

【中文版】

 

 

【日本語版】

 

【English Version】

 

 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~  

 那覇市長(現沖縄県知事)を相手に

 民主訴訟2件提訴

 孔子廟設置と委託管理費(龍柱訴訟も

 よろしければ、支援お願いします ↓↓↓

 翁長市政を糺す│ホーム

 

オカルト ブログランキングへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ オカルトへにほんブログ村



最新の画像もっと見る

1 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログはじめました (gekitama)
2015-10-14 10:15:13
こんばんは~


前に goo 簡単ホームページに居たんですが


よろしく



うまく編集できない・・・

返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。