Language Resort -Connecting People-

心をつないで夢を叶えよう -宇宙人と~家族と-
目標達成のために行っていることをドキュメンタリで記録しました。

G/W 父にひたすら話しかけてきます

2007-04-28 07:23:27 | Weblog
Blog 126日目。

~G/W中にやること~
今日からG/Wです。
といっても今回のG/Wは5/7まで実家(北海道)の病院で父の看病です。
もっとも病院での面会時間が12:00-20:00までなので、他の時間は自由時間となります。
その間に次のことをやり遂げます。
・Anne of Green Gables(原本)を読破
・使う!「論語」 を読む
・私たちはどうつながっているのか を読む
・すごい人の頭の中 を読む
・男の禅 を読む
・NHKラジオ中国語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語音読
・ALワーク 完了
・ロッキーバルボアを見る
・スパイダーマン3を見る
そして、、、、

・父に話しかけて意志の疎通をはかる

どこにも行かずひたすら病院で看病のG/Wです。
生きてるうちにやっておきたいです。

■G/W 父にひたすら話してきます

※というわけで4/29-5/6までBlogの更新ができません。
 その間の記事を下にまとめて載せました。


●徹底トレーニング英会話 2007.April.27
Better English will be yours with daily practice.
(毎日練習すれば英語はうまくなるのです)

+―――――――――――――――――――――――――――――+
2007.4.29(日)
Blog 127日目。

~パーフェクトブック~
外国語で言いたこと・伝えたいことを考えながら本棚を見ていたら、
「中国語パーフェクトブック」
を見つけました。
パラパラと開いてみるとまさに言いたいことが満載でした。
ビジネス英語版もあり、こちらも秀逸。
パーフェクトと自分でいうだけのことはあります。

・パーフェクトブックで言いたいことを見つけ、
・NHKラジオ講座で文法力を身に付け、
・単語力増強
すれば外国語習得は「鬼に金棒」(他の言い方は無いのかね)と思いました。

■パーフェクトブック+NHKラジオ+単語増強 で外国語習得は十分

+―――――――――――――――――――――――――――――+
2007.4.30(月)
Blog 128日目。

~「赤毛のアン」になろう~
言いたいこと・伝えたいことがたくさんある人としてすぐ浮かぶのが
「赤毛のアン」のアン・シャーリーです。
アボンリーの町のいろんなところにユニークな名前を付ける。
彼女の想像力はすばらしいの一言です。
いまさらながらですが、アン・シャーリーのように想像力豊かな大人になりたいものです。

■アンシャーリーのような想像力豊かな大人になろう

※Anne of Green Gable (原本) G/W中に読破予定です。

+―――――――――――――――――――――――――――――+

2007.5.1(火)
Blog 129日目。

~言いたいことが浮かばないとき~
言いたいこと・伝えたいことが浮かばないときはどうすればいいでしょうか?
そんなときは日本文化を伝えることを考えてはどうでしょうか?
外国語を学ぶのは外国の方に日本のことについて伝えるために必要なことと考えます。
ならば、日本の文化について言えることを増やすのは当然といえます。
通訳ガイドの勉強も楽しいです。

■言いたいことが無いときは日本について勉強して伝えることを増やしましょう。

+―――――――――――――――――――――――――――――+
2007.5.2(水)
Blog 130日目。

~ALセミナー受講1周年~
昨年の4/22に初めてALセミナー(ActiveLearning)を受けました。
なま羽根先生に初めてお会いしたといってもいいでしょう。
あれから1年ちょっと経ちました。
1年前のセミナーではC2(変化と構築)が大事、G/Wは何か違ったことをして見ましょう、といわれたのを思い出します。
あれからALセミナーを数回受講することになり、いまやすっかりALマニアになってしまいました。
ALをやっていなかったら今時分がどうなっているかまったくわかりません。
ただ、間違いなくいえることはこんなに語学の勉強はしてなかっただろうなあ、ということです。
いい悪いは別にして語学学習が続いているのはALセミナーのおかげです。
種を植えることは終わったと思います。
あとは水をやり、芽を出させて成長させることです。
続けます。

■ALセミナー受講 1年経ちました。これからも続けます。

※シルバメソッド、JamesCDもやり続け、聞き続けます。

+―――――――――――――――――――――――――――――+
2007.5.3(木)
Blog 131日目。

~Spider-man3~
Spider-man3もうすぐ公開です。
4/27(金)にSpider-man2が放送されました。
私、DVDを持っているにもかかわらず見てしまいました。
暴走電車を糸を飛ばして止めるシーンは何度見ても感動です。
あの糸(web)を見るたびに
「あの糸のように世界中の人々の心と心を言葉でつなぎたい」
と思ってしまいます。
この間ある課長さんが言ってたことです。
職場に問題があると思っている人 っていうと全員手を上げるそうです。
では、それに対して誰かに相談している人は、と聞くと2割くらいしか手を上げないそうです。
心の糸がつながっていればそんなことも無いのでしょうが、そうもいってないのが現実です。
G/W中に心の糸をつなげる方法についてAL理論を駆使して考えてみましょう。
とりあえず
・相談する
・一声かけてみる
というのが思い浮かびます。
簡単そうなことですが、8割の人がしないんですね。

■Spider-manのように糸を出す方法について考えよう

+―――――――――――――――――――――――――――――+
2007.5.4(金)
Blog 132日目。

~新聞一面~
語学学習の目的のひとつに
「言いたいことを外国語で言う」
というのがあります。
なので、その言いたいことがないとどうにもなりません。
言いたいことを増やす方法について考えてみました。
「新聞の一面の記事についてコメントを書く」
これなんか言うのは簡単ですが、やるのは大変そうです。
でもやってみましょう。

「北の核・拉致日米提携」
安部首相、いまUSAに行ってるんですね。
一足はやいG/Wでしょうか。
(G/Wなんていうと怒られそうですが、、、)
お二人(安部さん、ブッシュさん)ともノーネクタイでの会談です。
日本とアメリカのトップの方々がどんなことについて話すのかなと思って記事を読みました。
・北朝鮮、イラク安定、エネルギー問題
が話題です。
エネルギー以外は遠い話題です。
また昔からある問題とも思います。
根が深い問題のようになかなか解決できないんでしょうね。
単なる話し合いでは解決しないでしょう。
遺伝子組み換えでもして、根底から変えないと状況は変わらないでしょう。
そもそもどうなると解決したといえるのでしょうかね。

大したことはかけませんでしたが、結構勉強になりますね。
ちょっと続けてみますかね。

■新聞一面の記事についてコメントを書いてみよう

+―――――――――――――――――――――――――――――+
2007.5.5(土)
Blog 133日目。

~親父について~
親父が入院している病院は脳卒中の手術例数が実は全国2位です。
でも親父の場合、病院に来た時点で脳の一部が破壊されて手術してもどうにもならないということで、手術は行われませんでした。
当日親父は近くの酒造から出てる水を4リットル×2本汲みに行って、それを背負って家まで付いたときに玄関で倒れました。
重たい水を持ってきてやっとのことで家にたどり着いたのでしょう。
下着が汗か何かでびっしょりだったとのことです。
病室で寝ている親父を見るたびに
「もう重たい水を運ばなくていいからね」
と思ってしまいます。
(泣けてくるなあ(涙・涙))
重たいものを持つたびに親父を思い出します。

親父と遊んだという思い出は
・映画(ゴジラ)に連れて行ってくれたこと
・スキーに行ったこと
くらいです。
病室にいるときはいつも手を握ってぬくもりを感じています。
正常なときはそんなことはまったくしなかったのにねえ。
すやすや眠っている親父を見るとこういいたくなります。
「ご苦労さんでしたね。お疲れさん。」
そんな親父とあと一度だけ返事が欲しいです。

■親父さん、ご苦労様でした。お疲れさん。

+―――――――――――――――――――――――――――――+
2007.5.6(日)
Blog 134日目。

~親父復活~
G/W最終日です。
やりました。親父復活です。
私の呼びかけに対してモグモグモグと口を動かして反応しました。
親父は私たちの言うことを聞き取っています。
反応してくれました。
介護してくれた看護婦さん、状態を見てくれたお医者さん、見舞いに来てくれた皆さん、Blogを読んで心配してくれたみなさん、ありがとうございます。
親父は元気です。
意志を持って生きています。
ありがとう。

って書いてる予定です。
(これを書いているのは4/28です)
「念ずれば叶う」
「叶うまで念ずる」
です。

■親父、復活!!! 意志を持って生きてます の予定