これって慢性疲労症候群?

無意識に有意義な生活を営んでいた頃に戻りたい願望から、色々な情報や励まし、出会いを期待して、私の今の不満や葛藤を綴る。

3歩進んで2歩下がる

2008-03-25 | Weblog
クリスマスくらいから調子が優れない事が多くなった。
気にしないようにしても、外出先で疲れきって帰宅する羽目になる事が増え、そもそも外出するのも億劫になり、気分も優れなくなる。
 でもいわゆるパニックに陥る事はなくなっている。

 最近上手に出来るようになってきた入浴を試みてみたら、久しぶりにのぼせてしまった。やっぱり気のせいでもないと思う。

 もう駄目、とまた医者に行く決心をつける。お腹の辺りに辛さを感じ、歩くのにも一歩一歩かみしめてる状態で、今まで行っていた医師の所よりももっと近くの女医さん(休暇時の代理医として行った事があった)の所に行った。
 その日はとりあえず症状を和らげるだろう胃薬をもらい、血液検査等の予約を入れて帰ってきた。

 1つの検査に2週間待ちなどして、2ヶ月経って一通りの検査の結果は、やはり異常なし。とにかく気にせず頑張るしかない。
SSRIの減薬をずっと失敗し続けているので、本当に少しずつゆっくり、半年以上前から試みていて、Cipralex 10mg 一錠を砕いて2週間分くらいに分けられるくらいだったが、やはりまた増やすべきかと思い始める。
 でも本当はこの薬は医者の指示で量を変えるべきなので、(それでもこのことでずっと相手にしてはもらえなかったが)、とにかくもう一度この新しい女医さんの所へ、どうすれば良いか相談しに行く決心をつけた。

 今までの体験から、「検査で異常が無いのだから精神的な問題」と突き返されて終わるだろうとは覚悟していたが、意外にこの医師は真剣に話を聞いてくれ、対応、助言に落胆しないどころか、救われる思いで、涙が出た。恥ずかしくて気を引き締めながら話し続けても、隠し切れないほどポロポロ流れた。
 私の今までのカウンセラーの名前を聞かれ、答えた時の、彼女の反応は、コメントこそ無かったが、苦笑いの顔つきを見られ、カウンセリングを当てにしたくない私の気持ちも解ってもらえたようだった。

 やはり、まず薬を増やすべきだろうが、推薦できる神経科医の番号をくれ、その上、「今日は予約無しだったけど、もう少し話す気があれば、次回予約を入れてもっと多く時間をとるよ」みたいなことまで言われた。「本当に長い過程だから、もう少し話して何かできる事が見えてくるかも」という今までの医師には無い姿勢に驚いた。「とにかく調子が悪いからこそ、そんなに悩んでいるわけで、何か手助けできたらと思う」と。

 でも自分の中では、他のいわゆる慢性疲労症候群患者の話から、この自分に襲ってきた状況は、検査に異常が無い限り、医師に何かしてもらえるとは期待できないだろうと覚悟している。
ただ、自分で運動量の程度を決める事など、何をどうやってどこまで、と一緒に考えてくれる人がいたら良いなとは思う。この医師は、これからも頼りに出来そうなホームドクター。

 折角、慎重に慎重に進めた減薬も結局失敗かと思うと悔しいが、本当にゆっくりだった分、今までのような典型的な吐き気とかの脱離症状とは少し違う感じ。だからまた元の量に一気に戻したくなく、8分の一に砕き1週間様子を見、やっぱり4分の一にし、また1週間、、、明日から2分の一にしようかな・・・。
悔しいけど、やはり薬で悪循環を抜け出す助けにはなるみたい。


コメントを投稿