珈琲おいしい

日々の日記の予定だったけど最近ゲームコラム風。いまとなってはレゲーレビューブログかな。

ファイナルファンタジー3 その6【DS】

2006-09-11 03:08:08 | Nintendo DS
さ!週末だ(この記事的には週明けですが・・・)
『ファイナルファンタジー』だ!・・・とまぁ
フリーマーケットとかがあったので時間が取れませんでしたが!

でも実は話的には『クリスタルタワー』という最後のダンジョン前!
コレを越しちゃえば物語りはエンディングを迎えるわけですね!
かなりの全滅を潜り抜けておきながらも・・・思った以上に
サクサク進むね!これ!

分かりやすいし。

そんな訳で最終のパーティを
『ナイト』『導師』『賢者』『空手家』と、ファミコン時代とたいして
代わり映えのないパーティで迎えています。
ちなみにファミコン時代は『空手家』が『忍者』でした。

そうそう、『モンク』や『空手家』の強さに目覚めたのが
『ファイナルファンタジー1・2(GBA版)』から。
最大999のHPのゲームでありながら1000オーバーのダメージを
与える事のできる魅力のある『モンク』『スーパーモンク』に
あこがれたもんだ!

そんなわけでしつこく1つのジョブを延々強くしましたよ!今回は!


そんなプレイ方法で気付いた今回の点。
最終のジョブである『空手家』『賢者』『導師』を手に入れると、
そこから『熟練度』が上がるので、最終的に決定したジョブになる
までは、どんな職業についててもいいんじゃない?
(『ナイト』は早めに手に入るので別格。便利だし。)

あぁぁぁあ、なんてこった。
一生懸命『白魔導士』で鍛えたって『導師』になったら何一つ便利な
引継ぎ的なものが見当たらない・・・(多少ステータス違うみたいだけど・・・)

そんな訳でジョブで遊べなかった事で多少の後悔はあるものの
一点集中型の鍛錬もあり、サクサク進める事が出来ていたようだ。
『モンク』の『カウンター』なんかは余裕で『9999』を
はじき出してたしなぁ。
気が着くと『熟練度』が『97』だったし。

すばやいってことはいい事だね。なににおいても。

~~~~~

『クリスタルタワー』で最後の『クリスタル』から称号を得て・・・

はて?

ここまでで『召喚獣』に一切出会ってないんだけども。
これはどうなってるんでしょうか?

そう、思い出してみたら『賢者』の称号を得るまで
『シヴァ』や『イフリート』の存在を全く忘れてしまっていたのだ。
コリャいかん!
『賢者』の醍醐味を味あわないままじゃ終われない!ぜ~!

という事で『召喚獣』を探す旅に出かける事になった。
しかし、調子に乗って『クリスタルタワー』にもぐりこんだため
外に出るのに『テレポ』がうまい事起動してくれなくなってしまったのだ。

歩いて戻る。

~~~~~

程なくしてLV1からLV5までの『召喚獣』を見つけることが出来た。
というか、普通にうってた。

これってやっぱり『幻術師』を使ってこなかったせいなんだろうな。
悲しくて涙が出るぜ。
だってそうでしょう『召喚獣』といえば古くは『FF7』の時代から
戦闘時に使うと大層なムービーと共に現れ、戦闘時間を大いに稼いでくれた
いわばPS時代の『ファイナルファンタジー』の見所だったわけだし。

そんな訳で残りのLV6~LV8の召喚獣を探す。

程なくして『LV7』と『LV8』の召喚獣
『リヴァイアサン』と『バハムート』をゲットする。

管理人の『FF』プレイスタイルは基本的にモタモタレベルを上げながら
一歩ずつ進んでいくため・・・

すげー余裕だった。

誰一人死ぬことなく倒せてしまった。
ま、この方法も個人的には醍醐味のひとつだけど。

~~~~~

今作の『FF』は戦闘がスムーズ・・・というよりは戦闘が多くても
あまりストレスにならない程度の時間で済むので違和感なく遊べたが

今までのの『FF』は戦闘が余裕になるまでモタモタレベル上げ。
ちょっと強くなった時点で進行して余裕で戦闘に勝つ!
以下のような感じ。
・レベルアップをちょっと多目かな~と思うぐらいにしていくと先に進めた。
・レベルアップを意識しなくてもなんとか勝てちゃうぬるい感じ。

と、わりとぬるめだったが、

近作の『FF3』は
・レベルアップしすぎちゃったカナ~と思いきや、それを飛び越えるダメージ量の
 技や攻撃をされて全滅も多々。運も必要。

という戦闘に借り出す『すばやさ』しだいで右にも左にも転がってくれるので
なかなかにきかん坊です。
しかし、『バハムル』と『リバイア』をゲットするのは簡単だった。

さ、召喚獣を揃えたらいよいよ『クリスタルタワー』だぜ!

~~~~~

今回『賢者』のパワーダウンは大きいらしく、『白・黒・召喚』と
使いこなせるも、どの能力も本場の『導師』『魔人』『魔界幻士』には
かなわないらしい。ちょっと器用貧乏な感がある。
さすがにファミコン時代の『賢者』は便利すぎたか。
遊び人だからこそなれる職業だったのに・・・

っていうか、『召喚獣』なんか同じ技を使っても、ヴィジュアルが
違ってたりする。
これが16年分の調整結果か。

まぁしかたないんだけども。

~~~~~

さ、クリアまであとちょっと!
たのしむぞ~!!

それじゃ今日はこの辺で。


P.S.
と、『カタスト』が見つからない。
どこ~?

≪関連ページ≫
ファイナルファンタジー3 公式Webサイト

≪当ブログ過去ログ≫
ファイナルファンタジー3【DS】 その2 その3 その4 その5
ファイナルファンタジー12 その2 その3 その4 その5 その6 その7
●ファイナルファンタジータクティクスアドバンス その1 その2
ファイナルファンタジー9
●ファイナルファンタジークリスタルクロニクル その1
●FINAL FANTASY Ⅰ・ⅡADVANCE その1 その2
FINAL FANTASY Ⅶ ADVENT CHILDREN【DVD】



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ**☆ (elica)
2006-09-11 22:16:34
私も進んできましたよ

ジョブはオープニング通りの、赤・白・黒に剣士です

イングズはいずれナイトにする予定です(笑)



今はメデューサを倒して、

チョコボ感が漂う村を発見したところです



オープニングが綺麗過ぎて、起動する度見てしまいます~
返信する
オープニングの画像 (kuroo0)
2006-09-12 00:41:33
こんばんわ!

kuroo0です。

そうそう、赤魔導師はね~。

すごく魅力的なんですが・・・

『れんぞくま』とかが欲しいところでした・・・。



ナイトはオススメです。とてもいい。

『かばう』がとても便利でいい具合です。

なんといっても死にやすいゲームなんですよコレー。



オープニングは、さすがスクエニ!といった感じで

レベル高いですね。



しかも最近のゴチャゴチャしたデザインじゃなく

シンプルな格好がなんとも雰囲気をかもし出してて

結構気に入ってます。

黒魔導師のでっかい帽子とかね!

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。