くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

09/26: 駅名標ラリー2017GW近鉄ツアー#21: 西田原本~箸尾 UP

2017-09-26 21:56:07 | 駅名標ラリー JR以外 近畿
くりこみさんの駅名標ラリーに、
近畿日本鉄道 田原本線: 西田原本, 黒田, 但馬, 箸尾 をUPしました。

*****

05/05 (金) 撮影分のUPの始まりです。

この日も宿をとっている奈良からスタートです。
近鉄9020系近鉄奈良にて出発を待つ。

08:55, 近鉄奈良発。

09:01, 大和西大寺着。
橿原線にお乗り換え。
近鉄1021系大和西大寺入線。

09:08, 大和西大寺発。

09:33, 田原本着。
ここから徒歩にて西田原本駅へ向かいます。

09:36, 西田原本着。

そうです。この日の最初のターゲットは田原本線です。
くりこみさんは、この田原本線を田原「本線」という幹線路線だと思っていたのですが、
「田原本」線と区切るのですね。ここへ来るまでずっと勘違いしてました。
近鉄8600系西田原本入線。

10:00, 西田原本発。

10:02, 黒田着。

田原本は桃太郎生誕の地なんだそうです。
もっとも、桃太郎ゆかりの地はあちこちにあるそうです。
くりこみさんのイメージするところの「桃がどんぶらこと流れる」イメージの川ってもっと山奥の気が…。
駅は無人駅で自動改札機がありませんが、代わりにICカードの読み取り機があります。
近鉄8400系黒田入線。

10:25, 黒田発。

10:26, 但馬着。

再び棒線駅です。
列車の本数は約20分に1本です。
生駒線より少ないです。
駅周辺には住宅がぽつぽつある程度で、他には畑が広がっています。
のどかな風景です。
近鉄8400系但馬入線。

10:47, 但馬発。

10:49, 箸尾着。

相対式ホームを持つ無人駅です。
近鉄8400系箸尾入線。

11:07, 箸尾発。

つづく。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 09/21: 駅名標ラリー2017GW近... | トップ | 09/29: 駅名標ラリー2017GW近... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネットより (Kawasaki)
2017-09-27 09:22:16
南武線:南多摩の吊り下げ式に駅ナンバリング登場
返信する
ネットより (Kawasaki)
2017-09-28 09:43:07
常磐線:馬橋に駅ナンバリング登場
返信する
松戸駅 (相倉)
2017-09-28 10:25:18
常磐線松戸駅にもナンバリングが導入されました。
確認したところ1、2のみでした。
この流れでいくと天王台も近い内に導入しそうですね。
返信する
ネットより (Kawasaki)
2017-09-29 10:33:47
武蔵野線:新八柱に駅ナンバリング登場
返信する
ネットより (Kawasaki)
2017-09-29 10:35:39
常磐線:北小金に駅ナンバリング登場
返信する

コメントを投稿

駅名標ラリー JR以外 近畿」カテゴリの最新記事