くりこみさんの駅名標ラリーに、
西武国分寺線: 国分寺, 恋ヶ窪, 鷹の台, 小川, 東村山 をUPしました。
*****
06/26 (日) 撮影分のUPの続きです。
14:16, 国分寺着。

ここからは西武国分寺線に乗り換えて、行けるところまで行きます。
西武2000系国分寺入線。

14:54, 国分寺発。
14:57, 恋ヶ窪着。

相対式ホームを持つ駅です。
駅名標撮影して、駅舎撮影して、プラットホームに戻るとちょうど列車がやって来ました。
西武2000系恋ヶ窪入線。

15:16, 恋ヶ窪発。
15:18, 鷹の台着。

相対式ホームを持つ駅ですが、2番線は早朝だけ開かれるようです。
くりこみさんが訪れた時は2番線が閉鎖されていて、2番線の駅名標は1番線からズームして撮影しました。
西武2000系鷹の台入線。

15:38, 鷹の台発。
15:40, 小川着。

西武拝島線との乗り換え駅です。
ここへ来て、どっちが北か、どっちが南かが分からなくなりました。
西武2000系小川入線。

16:50, 小川発。
16:54, 東村山着。

西武新宿線と西武園線との乗り換え駅です。
このあたりはいろいろな路線が走っているので、混乱します。
東村山駅では、工事が行われています。

高架にするんですねぇ。
西日もまぶしく、駅名標撮影に苦労しました。
東村山でこの日の撮影は終了。
西武2000系東村山入線。

18:06, 東村山発。
西武国分寺線に乗って国分寺まで戻ります。
18:18, 国分寺着。
お家へと帰るのでした。
おしまい。
西武国分寺線: 国分寺, 恋ヶ窪, 鷹の台, 小川, 東村山 をUPしました。
*****
06/26 (日) 撮影分のUPの続きです。
14:16, 国分寺着。

ここからは西武国分寺線に乗り換えて、行けるところまで行きます。
西武2000系国分寺入線。

14:54, 国分寺発。
14:57, 恋ヶ窪着。

相対式ホームを持つ駅です。
駅名標撮影して、駅舎撮影して、プラットホームに戻るとちょうど列車がやって来ました。
西武2000系恋ヶ窪入線。

15:16, 恋ヶ窪発。
15:18, 鷹の台着。

相対式ホームを持つ駅ですが、2番線は早朝だけ開かれるようです。
くりこみさんが訪れた時は2番線が閉鎖されていて、2番線の駅名標は1番線からズームして撮影しました。
西武2000系鷹の台入線。

15:38, 鷹の台発。
15:40, 小川着。

西武拝島線との乗り換え駅です。
ここへ来て、どっちが北か、どっちが南かが分からなくなりました。
西武2000系小川入線。

16:50, 小川発。
16:54, 東村山着。

西武新宿線と西武園線との乗り換え駅です。
このあたりはいろいろな路線が走っているので、混乱します。
東村山駅では、工事が行われています。

高架にするんですねぇ。
西日もまぶしく、駅名標撮影に苦労しました。
東村山でこの日の撮影は終了。
西武2000系東村山入線。

18:06, 東村山発。
西武国分寺線に乗って国分寺まで戻ります。
18:18, 国分寺着。
お家へと帰るのでした。
おしまい。
奥羽本線(いわゆる山形線のところ)が大変なことになっています。
相当数の駅にラインカラーが反映されています。また縦型も多言語になっているところが続出しています。
横の物も最近更新されたところが多言語になっているようです。
横の物(すでに公表されている情報含む)
ラインカラー多言語:板谷、関根、置賜、赤湯、中川、蔵王(上りのみ)、漆山、東根、袖崎、北大石田、舟形(下りのみ)
ラインカラーのみ:羽前中山(上り一か所)、蔵王(下りのみ)、北山形、羽前千歳、南出羽、高擶、乱川、芦沢、舟形(上りのみ)、、、、及位
縦の物は米沢は更新されてませんでしたが、ほかはほぼ更新されていたようです。
なお、板谷の隣の駅は赤岩になっています。
・羽越
象潟、金浦、羽後本荘 で蛍光灯の物が消えLED化されています。
・奥羽
土崎がLEDになってます。駅舎のホームの物は大変撮影困難です。
大曲で多言語のLEDが出ています。
・田沢湖
羽後四ツ屋で駅舎のホームだけラインカラー化されています。
田沢湖、角館で多言語になっています。
田沢湖は一か所を除いてLEDになりました。
・大湊と青い森
野辺地がLEDになっています。浅虫温泉も上り1か所のみLEDです。
・盛岡支社の新幹線
全部の駅は見ていませんが、ぞくぞく多言語化されています。
・陸羽東
古川と鳴子温泉でLED化
羽越では新屋がLEDになってました。