"暮らしのリズム"的できごと

先人が培った暮らしの知恵を通じて今を楽しむ【暮らしのリズム】のブログ。旧暦、落語、音楽、工芸品、食、民俗芸能などをご紹介

【手前味噌自慢の会】今年も熱く美味しく

2008年09月28日 19時38分41秒 | 主催する催し

 旧八月二十九日。旧暦の八月は今日でおしまい。空気がぐっとヒンヤリしてきました。公園の欅の葉はうっすら色づいてきたようです。いよいよ秋の深まりが身近に感じられるようになってきましたね。気温の変動が激しい頃です。風邪には気をつけましょう。

 恒例の『手前味噌仕込の会』の成果発表酒宴『手前味噌自慢の会』を9月27日土曜日に、0929misojiman 居酒屋ニュー信州で開催しました。仕込に参加したメンバーの半数以上がご都合悪く来られずに少人数での会となりましたが、楽しい味噌談義の花が咲きました。毎回やっていて思うのですが、同じ条件で仕込んでも、熟成させる環境によって半年後の仕上がりはいろいろです。色の濃淡、塩気・熟成香・旨味の強弱などまちまちです。やっていてとても興味深いところですね。もちろん、成功か失敗かを問うものではありません。どれも立派な味噌になっています。もちろん好みもありますが、自慢できる手前味噌であることに違いないのです。
 酒宴の料理は居酒屋ニュー信州の特別料理が続々並びます。0929ryouri写真の左上はから時計回りに「のどぐろの塩焼き」「8kgの真鯛カブト煮」「いかのぬた」「同じ真鯛のカブト蒸し」です。他にも「蒸し里芋と蕎麦味噌」「真鯛西京焼」「刺身」「地鶏の味噌漬け焼き」「天然舞茸の味噌汁」「天然岩魚の味噌焼き」・・・。とお酒が進む魅惑の料理がずらり。

 この日の会には特別参加で、いつも味噌の原料となる大豆を仕入れている上野・アメ横の乾物問屋、松葉屋商店の若き三代目イケメン、永井康介さんに来て頂きました。豆や海産物の乾物など、メンバーとの話も弾み、気がつけばあっという間にお開きの時間。おそらく来年の春分の日に開催するであろう第4回『手前味噌仕込の会』での再会を誓ってこの夜の宴もおしまいとなりました。根菜や葉もの茸など、秋の野菜が美味しくなる頃。お味噌汁のバリエーションも豊富になります。できれば毎日、と行きたいところですが、たまにはじっくり出汁をとって、手造り味噌で自慢のお味噌汁を作ってみましょう。いい“暮らしのリズム”が生まれるでしょう。


◆◆手前味噌関連の過去の記録◆◆
2005.10.31手前味噌の蔵出しです~発酵食品万歳!
2006.2.8“手前味噌仕込みの会”やりますっ!
2006.3.26“春分のこの佳き午後に味噌仕込み”
2006.11.13“手前味噌仕込みの会”自慢の宴
2007.2.6第2回「手前味噌仕込みの会」開催のお知らせ
2007.3.22春分の日にはみんなで味噌仕込み
2007.4.11『手前味噌仕込み会』写真集
2007.9.30【手前味噌自慢の会】で味噌三昧
2008.2.9【手前味噌仕込みの会】をやります
2008.3.21みんな職人肌、三回目の『手前味噌仕込み会』
2008.3.25『手前味噌仕込み会』写真集