気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

21-3:石射太郎・高后山・八良塚《房総》気ままに山歩きsessk

2021年03月13日 12時35分32秒 | ハイキング 山歩き 山登り
石射太郎・高后山・八良塚《房総の山》

    2021年2月17日     (水)      曇後晴     同行者:単独     自家用車     日帰り    登山口:千葉県    君津市


【 コ ー ス 】

10:27石射太郎登山口10:47~11:06石射太郎山頂=11:56高宕観音=12:12~46高后山山頂=13:16三郡山分岐13:28~32奥畑分岐=13:50八良塚山頂=14:20金吊=15:00八良塚監視所コース起点=15:30怒田沢地区下山


      【 クリックで拡大 】      




石射太郎登山口〔標高:約120m〕・・・石射太郎・・珍しい山名、予想より駐車スペースは大きい


この道標に従って行く


高后大滝への道、林道高后線、歩行できるか未確認


気分良く、あるきはじめた。


整然と直立している美しい森
石射太郎山頂付近〔標高:約250m〕




石射太郎山頂の水仙





これから行く高后山と八良塚は写っている筈、
富士山は反対方向に、肉眼で薄っすら見えていた。
高后観音






えぐれた階段が特徴


梯子、鎖、ロープの一揃えある高后山です。
このロープを登れば高后山の山頂直下でした
高后山の山頂


高后山〔標高:330m〕






【 クリックで拡大 】      







八良塚〔標高:342m〕





倒木が散見しました。登山道が崩れて、付け替えてある場所も、三ケ所ありました。


19
八良塚・奥畑方面分岐









八良塚山頂


金吊


ここで、地名を勘違いして反対方向へ行ってしまった。
     【 下 山 】

石射太郎登山口からの周回コースは展望も良く、冬の山歩きとして良いとおもう。
しかし、石射太郎登山口(R3年2月現在)の注意書きには、
通行不可のルートも多くありそうなので、
事前に情報を収集しておかないと計画どおりに歩けないのかもしれません。
気ままに山歩きBLOG            山 行 一 覧 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  21-3.3blg富士河口湖町のハ... | トップ | 21-3.10blg山中湖畔の富士 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング 山歩き 山登り」カテゴリの最新記事