☆ BEAUTIFUL CARS OF THE ’60s +1 ☆

Koyapopが1960年代以降に撮影したいろんな時代のいろんなクルマの写真を紹介しています。
(C) Koyapop

Lamborghini 400GT 2+2 1966- 最初のランボルギーニ、400GT

2007-06-30 | LAMBORGHINI
耽美的な350GTVをトゥーリングがモディファイして「ランボルギーニらしく」仕立て直した400GTです。
GTVでは奇妙に見えたフロントフェンダーのうねったキャラクターラインもこのモデルでは必然に見えます。
デザインの妙がここにはあります。
ランボルギーニ イスレロはこちらをご覧ください。→Lamborghini Islero 1968-

Lamborghini 400GT 2+2  Tokyo 1968年撮影


Lamborghini 400GT 2+2  Tokyo 1968年撮影


Lamborghini 400GT 2+2  Tokyo 1968年撮影


Lamborghini 400GT 2+2  Tokyo 1968年撮影


Lamborghini 400GT 2+2  Tokyo 1968年撮影


Lamborghini 400GT 2+2  Tokyo 1967年撮影


Lamborghini 400GT 2+2  Tokyo 1967年撮影


Lamborghini 400GT 2+2  Tokyo 1967年撮影


Lamborghini 400GT 2+2  Tokyo 1967年撮影


Lamborghini 400GT 2+2  Tokyo 1967年撮影


Lamborghini 400GT 2+2  Tokyo 1967年撮影


Lamborghini 400GT 2+2  Tokyo 1967年撮影



Comments (6)    この記事についてブログを書く
« Ford/AC Shelby Cobra 427 19... | TOP | Ford Thunderbird 1967 -01... »
最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
350GTV (gop)
2007-06-30 08:02:45
ランボ、この頃から三和が入れていたんですね。
この400GTですけど、近所にゴールドの個体がいて時々見掛けます。何とも言えない迫力ですね。
350GTVは先日CGTVでも放送されていましたが、これも今は日本にあります。でこの350GTV、117プロトと同じイタリアの工房で作られているのですよ。昔この工房主のお嬢様から当時の写真を頂き、先日二玄社経由で350GTVオーナーにお送りしたのですが。ぜひ生で見てみたい車です。
返信する
ランボルギーニは (spit)
2007-06-30 17:32:55
ランボルギーニは、この当時のデザイン力をどこに落としてきたのだろう?
そう思うほど素敵なデザインですね。
たまたま「スクランブルカーマガジン43号」
(1983.12月号)
を引っ張り出してみています。
この当時で、4LのDOHCエンジンなんですね。
返信する
spitfireに似ている.... (kotaro)
2007-07-01 02:18:25
あちらが蛙ならこちらはガマガエルの迫力がありますね。
巨大なスピット、4Lだもんな。当時の車、サニーは1000ccでちょこんと並ばされて。
「隣の車が小さく見えまぁ~っす」
返信する
新ネタ ? (Koyapop)
2007-07-02 12:05:39
gopさん、こんにちは。
ご近所に400GTがいるなんて素晴らしい環境ですね。
ゴールドだとどんな感じに見えるんでしょうね~興味が湧きます。

350GTVとゴールドの400GTの写真でブログの記事が一本出来そうですね !
ちょっと期待しちゃいます。
返信する
素敵ですよね~ (Koyapop)
2007-07-02 12:07:59
spitさん、こんにちは。
素敵ですよね~このデザイン。
フェラーリを食うにはどんなデザインがいいか、関係者が一生懸命知恵を絞ったんでしょうか。

3.5Lを4Lにアップしたのも275GTB対策だったようですし、この頃から対抗心丸出しのランボルギーニですねえ。
返信する
カニ目スプライトにも・・・ (Koyapop)
2007-07-02 12:12:56
kotaroさん、こんにちは。
たしかにスピットファイアに似たイメージがありますね。
フードにライトが載るさまはカニ目スプライトにも近いかな。
もっともおっしゃるように巨大なので可愛いというよりは重厚な迫力に満ちてますが。

たいへんでしょうががんばってくださいね~
返信する