古里の暮らしの中で

私の住んでいる地域の文化を紹介する

ちまきの作り方(かたらもち)

2011-06-12 22:51:36 | ちまき・笹巻き
山の畑から、かたらの葉(サルトリイバラの葉、サンキライの葉)を採ってきました。
月遅れの端午の節句6月5日前に作りますが、今年は葉の成長が遅かったのと笹巻作りが忙しく、
ようやく昨日、このかたらもちを作る段取りになりました。

材料はまきの粉1キロ、砂糖50グラム、あんこ1キロ、かたらの葉60枚、お湯700CCで、
30個分を目安にしています。
作る数によって材料はその割合で変えればいいですが、蒸す時間などはここにのせている時間で作業してください。

あんこは1個30グラムくらいで丸めておきます。

かたらの葉は洗って水気を切っておきます。
この葉は若い葉より、緑色の濃い葉の方が餅にくっつきにくいです。

まきの粉1キロ、砂糖50グラム、お湯700CCを混ぜます。
砂糖は固くなるのを遅くするためです。粉を30グラムほど別にしておきます。

手でこねます。粘ってきたら、こね鉢に粉をふりながら、こねます。
別にしておいた粉は全部練りこみます。

葉にくっつかないためには、ここでひと手間かけます。
これは省略してもかまいません。敷布を水でぬらしてしぼり広げます。
適当にちぎって蒸し器に並べ、15分ほど蒸します。

蒸しあがったもので団子を作っていきます。

手に水をつけながら、作業をすると楽にできます。
50から60グラムで平らに丸く伸ばしていきます。

あんこを包みます。

かたらの葉の上にのせます。

蒸し器に並べます。
団子を作るのに初めは粉を手に付けて作っていましたが、うまくいきませんでした。
手に、水をつけながらやったらうまくできました。
あんこがはみ出ていますが手に粉をつけて作っていたら、団子が広がらずこんなのが出来ました。
手作りのご愛嬌とそのままです。

だんごの上に葉をのせ、敷布を折り込んで蒸します。強火で5~8分蒸します。
1回蒸してあるので、この場合時間はあまり気にしなくていいです。
初めて蒸すときは、15~20分ほど蒸します。団子が白から透き通った色に変わればOKです。

蒸しあがり

熱いので気を付けて取り出し、完成です。


1キロも作るとたいへんでした。
夫は、笹巻よりこのかたらもちが好きなので、毎年こちらも作ります。
33個出来たかたらもちは、あちこちに差し上げていたら我が家のは7個になってしまいました。
皆さんが喜んでくださったので、私は満足なのですが、
もらって食べるのが一番いいと、夫にからかわれてしまいました。

追記
作って2日後、冷蔵庫から出して蒸して食べました。
初めに蒸した後は葉にくっつかなかったのに、今回、蒸してすぐ食べたためか、くっつきました。
1回余分に手間をかけるのは大変だし、葉を持ってかぶりつくのもそれもまた良しかな、と思いました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出しました (だんだん君)
2011-06-14 13:00:29
手間暇かけたものは美味しいですね。
昔を思い出しながら画像を見ました。
母が作っのが蒸しあがるのを弟妹で待ちながら食べた思い出が甦りました。
食糧が無い時代、半世紀以上前の想い出です。
返信する
有難うございます (koya)
2011-06-16 07:21:33
ご覧いただいて、うれしいです。

夫は「甘い物の少なかった子供のころ、小豆で作られたカタラ餅はおやつの逸品であった」と申します。
コメントをいただいて私も、母や姑といっしょに作った昔を思い出しました。
返信する

コメントを投稿