古里の暮らしの中で

私の住んでいる地域の文化を紹介する

平成30年お地蔵様

2018-08-21 13:58:27 | 地域の行事
今日8月21日は町内のお地蔵様です。
朝7時に町内の世話人が7人ほどで、
お墓のお堂から子供のお地蔵さんを降ろして下の集会所に安置しました。



昔は大きいお地蔵さんを降ろしていましたが、あまりに大きくて重いので
子供のお地蔵さんが作られました。
それでもやはり重く、籠に載せて二人掛かりで運び降ろされたようです。

昔は初盆の家が、お地蔵様を降ろしたり
子供たちにカレーライスを作ったりしていました。
今はそれが難しくなったので、町内の世話人がお世話焼きをしています。

子供たちも昔は、お地蔵さんにかこつけて2日間くらいも遊んでいましたが
今は午前中だけ、それも親の監視付きになりました。
カレーライスもやめになり、子供たちの好きなものを食べるようです。

私は毎年きな粉のお団子をお供えします。
お菓子の袋入りがたくさんお供えしてありましたが、
今年はいちじくのお供えがありました。

昼過ぎ、子供たちがお供えのお菓子のお裾分けを配ってくれました。

夕方6時ごろからは、近年新しくできたお地蔵様の大人の行事があります。

ミニサロンをかねて、そば打ちと納涼会があります。
1000円会費で、弁当と飲み物の用意があるそうですが
その他のごちそうは各自で持ち寄りをしてください、とのことです。





墓地の一斉清掃

2018-08-04 17:48:41 | 地域の行事
今日は墓地の一斉清掃です。

本来7月最後の日曜日に決まっていますが、台風の心配で今日になりました。
あまりの暑さに例年より30分繰り上げて7時から、休憩をはさんで9時ごろまでありました。

わが家は今年は墓地組合の会長をしているので、パンを買ったり飲み物の準備をしました。
掃除前


掃除後


この斜面は梯子を掛けて、草刈り機で刈られます。
みんなが年を取ってきて危険を感じるようになり、この先どうしたらといいだろうと話しています。
夫は2,3日前に知り合いから、テレビ通販で最近盛んに宣伝している高いところを刈る機械を
借りてきてお墓で使ってみたようですが、とてもテレビの映像のようには行かなかったようです。

墓じまいをされたかおうちが3軒あり、その部分の掃除も増えました。

お墓はあっても掃除に出席できない家も増え、皆さんの負担はますます大変になりました。
その上跡取りがない家ばかりで、10年後はどうなるだろう、と休憩時間はそんな話ばかりです。

今年の暑さは尋常ではなく、皆さん大変でした。
誰かが休憩時間に、「集会所の扇風機を回したら」といいましたが延長コードがなく届きません。
私がお茶を運んだ車の中に、パソコン教室で使う延長コードがあったことをふっと思い出して
扇風機を使うことができ、私もほんのわずか役に立ちました。

今年のお盆は、35軒の町内で8軒の初盆があるという、今だかってない年です。

初盆の仏さんも、きれいにされたね、といって喜んで帰って来てくださるでしょう。