古里の暮らしの中で

私の住んでいる地域の文化を紹介する

令和4年(2022年)の笹巻

2022-06-19 16:00:52 | ちまき・笹巻き
今年の記録

5月23日のイグサ採りに始まった今年の笹巻は、5月28日の大山への笹採りの始まり
6月17日のカタラ餅作りを最後に終わりました。

笹巻は約530本、カタラ餅は約30個作り、笹巻教室を交流センターと私の実家とで行いました。
私の実家では、地元の若い方が教えてほしいとのことで初めて地元での教室を開きました。
当初は地元の交流センターでと考えていましたが、コロナの為交流センターに迷惑をかけても
いけないからと、実家の倉庫で行いました。
会場準備や片付けは大変でしたが、夫が手伝ってくれたし若い方に伝承するのは私の夢だったので
うれしく、満ち足りた気がしました。




安来市では赤江や比田の交流センターで笹巻教室が開かれていて、
どじょっこテレビで今年も放送されていました。
子どもさんもたくさん参加されていて、準備される方は大変ですが続いていくといいなー、と
思います。

また、今年から郵便局のふるさと小包の笹巻がなくなったことはとても寂しいことでした。
その為、知り合いから急にやめるわけにいかないからと、急遽2ヵ所ほど頼まれました。
進物用の2キロ入りの箱に25本入りました。


笹巻を作ることがたいへんになって、ふるさと小包便で笹巻を送ればよかった方も
いざこれがなくなったからと言って、昔に戻って自分で作るという事にはならないと
思います。

夫が笹を採ってくれて、私がその傍らで捌いて持ち帰る、という最近のスタイルは今年も継続しましたが
使った笹や笹巻教室のために準備した笹を計算してみたら約3000枚でした。

私自身は澄ました感じのかんざし巻きもいいけど、素朴でおふくろの味わいのある頬かむりも好きなのですが、
頬かむりより、かんざし巻きの方がおいしい(中身は同じなのに)と言われたので、今年はほとんどかんざし巻きに
しました。時間的に大して変わらないので、イグサの長さの違いだけです。

今年、初めての笹採りは大山へ昨年と同じ5月28日に行ったのですが、笹の生育が遅かったです。
大山へは3回行きましたが、どんぐり村でそのたび見ても、笹を売っていないのは、初めてでした。
最後の笹採りは伯太町の初めての場所へ行きました。大山に比べて笹の幅が狭いです。

粉は例年通り、伯太町赤屋から1キロ850円でいただきました。
例年、大正醤油屋さんが作られる砂糖醤油を合わせてお世話していただいていましたが、
今年から郵便局の笹巻がなくなったため、作られなくなったそうで手に入りませんでした。
今年は笹巻作りをやめたから、という方はいなかったのですが、自分で米から粉にしてもらうという方が
2人いて、赤屋への注文が少し減りました。

今年は1キロの粉に対し、熱湯650CCにしてみましたが、これでよかったように思いました。

毎年終わるとあちこちが痛いと騒ぐので、今年こそはそれがないようにしようと、早めに切り上げました。
ところが終わってしばらくしてから、左手の薬指が痛いのです。
これだけは来年までに直しておかないとと、マッサージに励んでいます。