flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

小屋名 道標

2008-03-06 00:00:05 | 街道・宿場町
(岐阜県関市小屋名1990年3月4日)
 中山道加納宿から飛騨越中街道と郡上街道が重複し、この地で分かれる。そこには、道標が立ち、「左 郡上街道 上有知 八幡」「右 飛彈街道 関道 高山道」とあり、裏側には「明治十八年七月建設」「美濃国武儀郡小屋名追分」と刻まれている。

 周囲の光景が変わりつつあっても、この道標は変わらず立ち続けている。

(関連記事:百年公園1990年 芥見 鮎之瀬 「百年公園駅」

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東海道 寺尾 倉沢 | トップ | 東海道 由比から興津へ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小屋名 (BALTAN(バルタン))
2008-03-01 17:44:42
私の叔父さんが住む街です。
今は教育委員会に勤めています。
学校長を何回か勤め上げた尊敬する叔父さんの住処です。
返信する
バルタンさん (kourei)
2008-03-01 17:58:35
ご親戚がお住まいになる地でしたか。
歴史と伝統が育まれそうなところですよね。
返信する
Unknown (akamegashi)
2008-03-02 20:56:08
いつも名鉄電車や車で通過するだけで知りませんでした。
記事を読み、得心いたしました。
確かに小屋名のあたりで道が分かれています。
車で行き来する懐かしい道です。
返信する
akamegashiさん (kourei)
2008-03-03 01:10:18
案外気づきにくいものですよね。
往時は、きっとこの道標が役に立ったのでしょうが、今は目に入らなくなってしまいましたね・・
返信する
あら! (ぴーちゃん)
2008-03-06 16:37:26
ま~あ!見慣れた道ですね~(^^)

こんなの、立ってましたっけ・・!?


BALTANさんの叔父様・・お世話になったかも・・!?
返信する
ぴーちゃんさん (てんゆう(kourei))
2008-03-06 19:14:26
最近この場所に行ってないので、どうなっているかわかりませんが、どこかに寄せられたのかな?
でも、立ってるようですよ♪

この地もぴーちゃんさんのテリトリーなんですね^^
返信する
Unknown (ぴーちゃん)
2008-03-06 23:35:51
一昨年は、仕事で毎日通ってました~^^

今度、通ったときは、よ~く注意してみてみます!
返信する
ぴーちゃんさん♪ (てんゆう(kourei))
2008-03-06 23:43:35
けっこう遠距離ですね。
それはドライビングテクニックは上達しますね~~
返信する
そうですか~? (ぴーちゃん)
2008-03-07 00:10:56
田舎に住むと、車で30分なら、“近い”という感覚になりますね^^;

片道1時間くらいなら、気軽に行きます~
返信する
ぴーちゃんさん☆ (てんゆう(kourei))
2008-03-07 00:54:15
私みたいに、自動車以外を多く利用していると、すごく遠く感じます、、
でも、都会へ行くと、所要時間が逆転しますね。

ぴーちゃんさんの運転で片道一時間なら、福井県or長野県or富山県!?
返信する

コメントを投稿