みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第12期:7回目~ズッキーニの追肥と風対策

2012-06-05 07:33:35 | Weblog

ザクザクと採れるようになっているズッキーニ。

今が旬です。

とてもたくさんの実をつけるズッキーニは、最初に入れてあげた肥料だけでは生涯分の肥料として不足です。途中で息切れを起こしてしまいます。

なので、途中で肥料のオカワリをあげます。これが追肥です。

肥料は、本当に不足してヘロヘロになってしまう前に、まだ活力のあるうちにやっておくのが鉄則です。

逼迫してからあわてて対策するのではなく、余裕のある時に次の一手を打っておいた方が良いのは万物共通の真理のようですね。

 

 

で。

まずは、追肥の前に皆さんで一斉に収穫しました。

そうそう、受講生のTさんが今月イタリアンレストランを開店するので、お祝いにみんなでズッキーニの花を摘んで全部Tさんに差し上げました~。

雄花は少しで殆どが雌花なのですが。。。。

皆さん、ズッキーニ本体の収穫よりTさんに差し上げる花の収集の方に一生懸命になっていらして、そんな姿を見てワタシはステキな方たちだなぁ~とシアワセな気持ちになりました。

 

そして、除草。

野菜作りに必要な手入れの一環として、教室では除草もみなさんに頑張っていただいております。皆さんのおかげで、手入れの行き届いた通路となりました。

 

そして追肥です。

 

バシっと効きますように。

この後、まだしばらくズッキーニは収穫が続きますので、随時追肥をしていきます。

  

この日はさらに、体が大きくなったズッキーニが風で折れないよう風対策もしておきました。

風対策はほんのちょっとしたことなのですが、やったほうが良いですねえ。今年は強風が多いので、きっとこの風対策が功を奏することでしょう。

一通りの手入れをされたズッキーニたち、これからまたたくさんの実をつけてくれることと思います。

 

 

夏野菜の手入れは、作物と人間の「かけあい」です。適切に手入れをすれば、やった分だけ手ごたえを感じられます。

受講生の皆さん、一緒に野菜たちをかわいがっていきましょうね!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

農業実践教室第13期教室(秋冬野菜コース)に関する情報をホームページにアップいたしました。

 

http://www.t-kougousei.jp/

 

ぜひ、ご覧ください。

 

第13期よりこれまでの土曜に開催する教室に加えて水曜コースも開設いたしました!

 

教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。

 

教室への参加を検討くださる方向けに現地説明会を開催いたします。

 

★説明会開催日時★

 

土曜コース:6月9日(土)、6月23日(土)

 

水曜コース:6月27日(水)、7月11日(水)

 

現地説明会についての詳細はこちら

 

お気軽にお申し込みください。

 

第13期は内容詳細はこちら

 

第13期参加要領はこちら

 

参加者の声はこちら

 

理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!

 

あわせて、卒業生のみなさんのハーベストクラブへの参加もお待ちしております。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿