
今回は、
” 海中鮮 ” の回で紹介した、ローカル調査員の
” 戴裕峰 ” 先生が、高雄に新しく開店した
” 馬桶主題レストラン ” の情報を持ってきたので、それを紹介する。
( ということで、オレは、自分では食いに行ってない。 )
しかしこのネタは、まじめに紹介すると、
オレが、せっかくここまで築き上げてきた、
このダイアリーの ” 文化的 ( ? ) ” な雰囲気を
めちゃくちゃにしてしまう怖れもあるので、
とりあえず、こそっと、
” 台南包子研究中心 ” シリーズの間に、紛れ込ませて、
冒頭の ” コレまでの台南・ダイアリー全リスト ”
にも取り上げないことにした。
今後、こういうネタが出たときは、今回と同様に、
” 台南另類 ( リンレイ、変わったもの ) 収集 ” シリーズとして
かくれて、こっそり、紹介することにするゾ。


さて、“ 馬桶、マートン ”
っていうのが ” 洋式便器 ” であることから判るように、
ここは、何にでも便器の形を使ってあるミセだ。
メシを食う椅子も洋式便器 ( 左上の写真 ) なら、
食器も洋式便器 ( 右上の写真 ) の形をしている。
ここで、もりもり食欲がわくような人がいるとは、
オレにはちょっと思えないが、
まぁ、世の中広いから、
どんなヤツがいるかも わからんもんなぁ。

上は、和式便器の形のさらにのった、二色アイスだが、
こいつについては、オレは、
” なかなか可愛い ! ”
とか思っちまった。


今日の紹介をみて、
このミセに行きたい人が、いるかどうか判らないけれど、
一応ミセの名刺を上に載せて置くので、
まぁ、興味があったら、行ってみてくれ。
なんでも、台北の方には、
カレーライスを出すミセで
こういう食器を、使っている所があるって聞いたんだが、
一体、そこまでする人って、本当にいるんだろうか ・・・
?????
今度台湾を訪れるときは絶対に行ってみたいと思います!
kool_tada は自分では、ちょっと行く勇気が無いんです。
もし、hong-kong さんが行く機会があったら、ぜひ結果を教えてください。
また時間が有るときに、お立ち寄りください。
では。
気になって調べてみたら、盛りつけられている写真が見られて感激しました(笑
店内は思っていたより、普通っぽいのでしょうか。
もっとトイレっぽいのも想像していたのですが。
(でも、さすがにそれでは食事できませんよね)
台湾へ行く機会があったら、ぜひ行ってみたいです。
あと、私のブログ内で写真をお借りしました。
問題があればおっしゃってください。
ではー。
コメントありがとうございます。
写真、トラックバックとも全く問題ありません。
とよださんのBLOG見せていただきました。
テーマの選択が良くて、すごく面白いです。
時々寄らせてくださいね。
では。
kool_tadaさんのブログを拝見していると、いろいろ食べてみたくなります(笑
また寄らせていただきますね。
今頃コメントしてすみません
台湾の人は面白いことを考えますね
台湾には行く予定はぜんぜんありませんが
こういう料理屋は楽しいと思います
しかし食う気はぜんぜんおきません まずそうと思ってしまうからです でもうまそうに食べる人もいるみたいだから こういう店もいいかもしれませんね
コメントありがとうございます。
最近、ちょっと思いついたのですが、
こういうレストランが、台湾で可能な一つの背景として、
排泄物に対する嫌悪感の強さというものが、日本と台湾では差が有る - ということが少しある様な気がします。
あまりウンコが好きでもこまるのですが、必要以上に潔癖でも余裕がないかもしれません。
まぁ、こんなレストランなら笑って行ける位が丁度良いんじゃないでしょうか。
また、時間がおありの時は、このBLOGにも起こし下さい。
では、失礼いたします。
それにしても、テレビで見てもの凄く行きたくなりました。行かれたとは、羨ましいです!
わざわざコメントいただきありがとうございます。
トラックバックまったくOKです。
そちらのページも拝見しました。
アイラちゃんが可愛い、明るいページですね。
また時々読ませてください。
私も日本の家では、マラミュートを飼っていて、
”Lassie Come Home”はアニメは見たことないですが、
子供のころ、エリザベステイラーの出てくる映画と、アメリカのシリアルが大好きで、リバイバルのたびに何度もみました。
また、犬の話とかアホな話とかも書くこともあると思います。
お時間がおありの時にはこちらのBLOGにもお越しください。
では失礼いたします。