goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

博多のおいしゃん

2008-12-12 23:37:22 | おいしゃん先生のブログ
今日は、久しぶりに
「おいしゃん先生」ネタ・・・・・・

て言うより良か博多弁の続きでっしょうか?

夜、週に三回教えに行きよる漫画家の蛭子さんに似たMさん


博多港に入る船に「船食」ば納める仕事ばしよります。


メールば打つ横から見よったら
「jeikan・・」

「じぇいかんて何ですか?」

「ほらそこのあそこたい・・」

「そら(税関)でっしょうもん」

「(ぜ)はZば使わないかんです」
「博多弁なら(じぇいかん)でも良かばってん」

「そうたい(Z)たいね・・」

「zaikan」「ザイカン」になりよりますよ・・

やっとこさで「zeikan」て入力して「出た!」

「そら出ます。ちゃんと入力したら」

「ロシア人の注文してきたとぃ返事ださないかんったい」

「ネットで翻訳したらどげんかいな?」

二人で挑戦・・・

グーグル翻訳なら「日本語→ロシア語」変換のあります。

「こんにちはて入れて見ろうか?」

「出た出た」

バッテンでたとは「Здравствуйте」

「出たばってんがくさたいね・・」

「おうとうかどうか読みきらんけんわからんもん・・」

Mさん英語は多少なりとも解るけん
「日英翻訳」なら・・
「この英語ちいたおかしかバイ」て
自分で書き換えるとばってん
ロシア語は読めんけんこの翻訳はあきらめ

引き続き・・・・

「中国人がオーダーシートば中国語でださなわからんって言うっちゃん」

「それも翻訳してみまっしょうか?」

「セロリ→芹菜」

「お~出たバイ」

「これは使わるるバイ」

「ばってんがくさ」

「中国語も本国やら台湾やらで書き方の違うとやもん・・」

「にんにく」て入れたら「大蒜」て出た。

「中国語やったらこげん書くったい難しか~」

「バッテン大蒜は日本語でもおんなしでしょうもん」

「知らんかった~」

二台目のパソコンば無線LANで繋ごうとしよります。
「どれくらいかかる?」

「ルーター代はそげんかからんけん何万もかかりませんよ」

「バッテンつけちんの要ろうもん」

つけちん=標準語で言うたら
「セッティング費用」です。

それが「つけちん」

良か響きです。

「昨日飲み過ぎたけんクサ、今日はここでおわり」

昨晩飲み過ぎたけん一日中頭が痛かったげな

やおいかんバッテン

おいしゃんの心温まる講習のひと時です。

それでのうても行くたんびにビール、みかん、柿、桃やら
持たせてくれます。

時々「これロシアの船からこそっと税関通さんで持って来たけん」て
シャンパンやらワイン、ウォッカば持たせてくれます。

その次の講習いったら・・

「あれ飲んだ?」

そげん一気に飲まれんけん・・・

「まだ大事にとっとります」

「ウォッカは冷凍室に入れとって」

「ドロ~としたとば飲んだら旨かとよ

これでお金頂いておいしゃんも

幸せもんです。感謝!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。