食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【しばらくお休みしてました】

2018年07月07日 | 日記

広告が出るようになってから早5カ月になってしまいました。
サボっていた時間があっという間に過ぎ去りました。
今まで折角、訪問して頂いたのにごめんなさい。

最初はこのブログに入るためのログインパスワードを
忘れた事でした。ちょっとサボっていたら、あれって頭が
真っ白になって忘れてしまいました。
それがきっかけで途中で入る事が出来たのに、そのままに
なってしまいました。

またほかの理由に私自身にも考えがあり、断捨離を始めました。
そろそろ終活を考えなくてはなりません。
今までサボってきた家の中の整理やら外回りの
いらないものなどを整理しようと思います。
高橋英樹さんのようには思い切ってできませんが
不必要なもの、何年も使ってない物を思い切って
捨てようと考えて捨て始めています。
これが大変なんですよ、思いっきりってなかなか難しい。
でもいつまでもそんなこと言ってられませんからね。

そう思うとブログや野菜作りがおろそかになってしまいました。
どうも私は不器用なんですね~。
若い頃は、自分は器用かと思いましたが間違っていました。
このような言い訳なんですが、また時間的に余裕が出来たら
ブログを再開しようと思っていますのでよろしくお願いします。

 


【今年もヒヨドリとの攻防】

2018年01月27日 | ベランダ

冬になると餌がなくなるせいかヒヨドリがやってきます。
今年はベランダに来るのがかなり早かったですね~。
寒いせいか、食べ物がなくなるのが早かったのでしょう。
ヒヨドリが好きな野菜の№1はブロッコリーの葉っぱでしょうね。
ブロッコリーは作ってないのですが、ロマネスコの赤ちゃんが
出てきて、それを毎年作っていますから、それを狙ってきます

 

 

 

今年はあまりロマネスコにはあまり愛情を注いでいなかったせいで
育ちはいまいちです。
しかし残っているロマネスコは実が太陽に当たって色が悪くならない様に
しばっておいたらどうでしょう? 食べられていますね。

 

 

 

これは実がまだ大きくならないうちに早くから食べられて
こんなになりました。しかしこのまま水をあげていれば
また下からロマネスコの赤ちゃんが何本か出てくるのを待ちます。
赤ちゃんを育てて大きくするのは3年目かな?
かなり横着な栽培方法ですね。以前の記事クリック

 

 

山東菜も畑の知人から頂いて、味噌汁様に根っこを植えておいたのが
このように食べられてしまいました。
なんでも食べちゃうのか?セロリもかじった後がありました。
しかし、そばにちぎれた葉っぱが。。。「不味すぎる、ぺっぺ」
なんて言っていたかもしれません。

 

 

小松菜もかきとっているけれど、次から次へと葉っぱが出てきて
嬉しいです。小松菜なんて1把が少ないのに300円近くしています。
春まで小松菜が食べられそうです。

 

 

 

しかしビニールのトンネルが風に捲れて小松菜の葉っぱが
出ていたみたいですね~。
端っこの葉っぱが食べられていました。小松菜もヒヨドリは
大好きなんですよ。

 

 

白カキチシャもこの通り、ビニールから出ていたところが、、、

 

 

とうとう巻かなかった白菜も、この通り元気なんですが。。。

 

 

ビニールが捲れて葉っぱが出たとたんに
やってきて食べていきました。
どんだけ目が良いのかな。

 

 

そばにはこんな落とし物まで。。。
これがいつか芽を出して厄介な木になっては困りますね~。
小さな雀やメジロなどの可愛い小鳥だったら良いんですが
ヒヨドリはどうしても好きに離れません。
我が家のベランダを勝手にテリトリーにしているのか、
他の小鳥を追い払ったりしています。
以前、メジロが来てくれたのでミカンをあげていたら
ヒヨドリがホバリングしながら食べていきました。
メジロが止まれるように細い竹串に刺したのですが
それでも食べられましたね~。
ビックリしちゃいました。

 



【初春に歌舞伎観劇】

2018年01月11日 | 日記

昨日は新春歌舞伎のお誘いを受けて、久しぶりに
観劇に行ってまいりました何年振りでしょうか?
舞台も初春に相応しいぐらいの美しさでした。
場所は国立劇場で半蔵門にあります。
半分ぐらい壊れたデジカメで撮ってみました。

 

マクロだと画面は現れるのですが、オートにすると
真っ黒で感覚で撮りました。
早く新しいデジカメを買わないとダメですね~。
道路の反対側は皇居になります。

 

出し物は通し狂言「世界花小栗半官」と言うもので
盗賊が尾上菊五郎さん、小栗半官が息子の菊之助さんでした。
物語は照手姫を好きになった盗賊があの手この手を使って
手に入れようと企みそれを助けようと小栗半官が動き
最後はめでたしめでたしとなるのですが、途中に
昨年はやった「35億」だとか「私、失敗しないので」とか
「ちがうだろう…等々、趣向も凝らしていたような?

12時開演から幕間の休みが1時間位だったか?入れて
終わりが4時過ぎまでの結構長い間でしたが、最後まで
面白い歌舞伎でした。
新春と言う事もあったのか? 最後に客席に向かって
勢ぞろいした歌舞伎役者が何かを投げていました。
おそらく手ぬぐいかもしれませんね。
いやー、歌舞伎って面白いですね~。
昔、古典歌舞伎を見て少しもわかりませんでしたが
音楽と言うと歌舞伎では三味線以外の楽器全般やその演奏を
「鳴物」と言うようなんですが、客席からは見えませんが
三味線、太鼓など、また義太夫と言う語りで色々と流れが
解るようになっています。義太夫は客席からは見えるように
なっていますね。また舞台わきには拍子木と普通は呼ばれるのですが
歌舞伎では「柝」きと言うらしいです。
それを打つ人を附打と言うそうですね。歌舞伎用語には色々あるので
勉強しないといけないです。しかし、それらすべてが効果音として
歌舞伎を素晴らしい舞台にと導いてるのですね~。

東京大丸で買ったお弁当です。
初春に相応しいものを買ったつもりです。

コンパクトにまとめられたおかずが色々です。

もち米のお赤飯美味しかったですが、くっついてしまって食べづらかった。

 

紅白の甘いものも入っていて、とても美味しかったです。
ちなみにこのお弁当、神田明神下のみやびです。
幕間の30分?ほどの時間でお腹も膨れました。
久しぶりに歌舞伎を観劇して、楽しいひと時を過ごせました。
普段の生活とは違った別世界に、時々行きたいですね~。



【新しい年になりました】

2018年01月05日 | 日記

新しい年の初め、皆様遅くなりましたが
おめでとうございます。
年の初めって、子供の頃は父親から言われます。
「今年の目標は?」とか何をしたいかなど。
今だったら、野菜作りになりますね~。
今年も安全な無農薬野菜を作ります。

暮れからお正月にかけて、平和に過ごすことが
出来ました。
暮れには海鮮サラダ2種とローストビーフを
娘が作ってくれて楽しいひと時を過ごせました。

右側のはタコのマリネですが、ロマネスコばかりが
目立ってしまいましたね。
今回はロマネスコは私が作ったものではないんです。
愛情をかけてなかったせいで、ベランダではまだまだ
小さくて収穫には至っておりません。
でもタコのマリネ、美味しかったです。
小さな器にはそれぞれにサーモンとアボガド、セルフィーユ
で飾ったサラダです。
セルフィーユをベランダで作ろうと頑張ったことが
ありましたが、失敗してから作るのをやめました。難しいですね~。

毎年作っている筑前煮、今回は沢山作りました。
お正月には欠かせない煮物になりました。
おせちはご縁あった所から取りましたが甘さも
控えめで良かったです。
自分ではなかなか作れなくなりました。

写真には取りませんでしたが、お雑煮には
全ての野菜は私が作ったもので賄うことが出来ました。
大根、里芋、小松菜です。
それに焼いた鯛をしばらく出汁に浸して鯛を温めます。
鯛の身をほぐしてお雑煮とともに頂くのはいつもの
お雑煮になります。

 

今年のお正月も一通りのおせちを頂いて、つつがなく
今年も健康で過ごしたいと思います。
野菜作りも少しは頑張って作りたいですね。
今年もどうぞよろしくお願いしまします。



【ロマネスコ】

2017年12月16日 | カリフラワー・ブロッコリー

ロマネスコの収穫後、この春にも赤ちゃんが出てきていました。
それなのに私はほったらかしにしていて、
こんなになってしまいました。
もっと早くにキチンとしていたら立派なロマネスコに
なっていただろうに・・・・・。

収穫もせずにそのままにしていたら木のようですね。
これでも食べられるかしら?
他の鉢にも赤ちゃんが出ていて、ほったらかしです。

この鉢には3本のロマネスコの赤ちゃんが出てきていました。
いちばん小さいのを植え替えてみました。
これは大きくなった2本がくっついていて取りにくいです。

いちばん小さいのを1本立ちしました。
発酵牛糞と少しの肥料を元肥に入れてます。
このまま大きくなってほしいです。

後の2本はもう実が付いてきています。

1本ずつにしないと大きな実にはなりませんね。
植え替えが遅かったでしょう。
でも鉢がやっと空いたので植え替えてみました。

これは今までの鉢で1本立ちにしたものです。

これは空いた鉢に植え替えた、別のロマネスコです。
ぴったりくっついて植わっていたロマネスコ。
スコップでどうにか別々にしましたが枯れないかな?

今までと違う鉢にもロマネスコが出てきていました。
この鉢にも3~4本ぐらいのロマネスコの赤ちゃんが
出てきていましたが、私が手入れしなかったせいで
1本だけになってしまいました。

隠れていた中を開けてみると、どうでしょう?
ロマネスコの実が出てきていますね。
こちらは1本だけしか植わってないから、このままです。

少し小さめのこの鉢にもこの春にロマネスコを植えていました。
もちろん昨年のロマネスコから出てきた赤ちゃんです。
その赤ちゃんロマネスコが大きくなり収穫した後に
そのままにしていたのです。
しかし、この夏ごろ出てきた赤ちゃんは枯れてしまって
その後出てきたのがこの子です。
果たしてロマネスコかどうか?
ここ最近はロマネスコの種は全く蒔いていません。
ロマネスコの収穫後に茎をそのままにしてほっときます。
そうするとまた苗が出てくるんですよね~。
ずっとこのままでロマネスコが収穫出来たら嬉しいですね~。