食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【収穫した野菜を使って】

2014年11月29日 | おもてなし料理

最近は月に5~7回程度の更新しかしてないので
サボり癖がついてしまっているようです。
先日は娘の誕生日だったので、何が食べたいのかを
聞いたら、ローストビーフが食べたいとの事。
でもね、近くにあった肉屋さんはとうに無くなっているし
バス停、2つ先の肉屋さんに行ってもお店は閉まっていて
やっている気配はない。

結局、デパートでローストビーフ用の肉を買って
訪れました。
畑で収穫した野菜とベランダで収穫した葉物野菜とを
持って行きました。
ローストビーフは娘が作ってくれてました。

ここでの野菜はブロッコリーを除いては、すべて自家野菜です。
ローストビーフですから赤ワインも買って、美味しいパンも
デパートで調達して楽しいひと時を過ごしました。

このカールした葉物野菜はエンダイブです。

左側がルッコラ、右側のが紫カラシナです。

カキチシャを敷き詰めて、飾りました。
この緑色の葉物野菜がなかったら、とても
さびしくなったでしょうね。
やはり、ベランダで作っていて良かったです。
ローストビーフもとっても美味しかったです。
美味しいお肉だったので、ソースを作りましたが
塩コショウだけで充分な気もしました。

前菜は柿を生ハムでくるんだのと、色違いの パプリカのマリネです。

 以前作ったパプリカのマリネです。   前回のパプリカのマリネ

実際、緑色のパプリカは枝を折ってしまった結果でした。

パプリカは甘かったですね。

写真がぶれてしまっていますが、紫カラシナも飾っています。
畑では葉物野菜は作っていませんが、発泡スチロールの小さな
箱でもちょっとずつ葉物野菜を作っていたら、飾り物には
とっても助かっています。
紫カラシナなんてこぼれた種から出てきたものですしね。
ルッコラも種が沢山こぼれるのです。
カキチシャ(サンチュ)もけっこう簡単に出来ますから
パンに挟んだり、サラダに使ったりして便利に使っています。
来年もまた少しずつでも作っていきたいですね。

 


【春菊と紫カラシナ】

2014年11月24日 | 葉物野菜

ベランダの葉物野菜が元気に育っています。
10月13日に春に出来た種がこぼれて、紫カラシナが
発芽していたの発見しました。
特等席に置いてあったのと、隙間があいていたので、
春菊の種も一緒に蒔いておいたらこんなです。

ギチギチの寄せ植えになっています。
最初のころは、ガラガラだったのですけれど。
10月の発芽時はこんなでした。

春菊が発芽した頃です。

紫カラシナが本葉が出てきた頃です。
まだまだ隙間があったので、大丈夫だと思っていました。

ところが、紫カラシナのほうが後からどんどん発芽して
沢山の葉っぱになってしまいました。

そろそろ春菊を摘まんでもよさそうですね。
摘まむと、脇からも葉っぱがドンドン出てきて
長く楽しみたいです。

これでも紫カラシナの方は、ちょこちょこ摘まんで
間引きしているんですよね~。
でもまだまだ多く感じますから、また間引いて
料理の飾りにでもしたいです。
この春菊の種はかなり以前購入したので、発芽するか
しないか心配だったのですよね。

種もかなり増えてきたことで、整理しなくっちゃ~と
思っていた所です。
発芽しなかったら、捨ててしまおうと思っていたので
良かったです。昨年と一昨年は春菊を育てていませんでした。
今年はこの春菊で鍋に入れて使えそうです。


【畑の野菜を簡単に】

2014年11月21日 | うちごはん

この所とても寒くなって、そろそろ暖房が
必要になってきた季節になりました。
昨年と比べると、なんだか今年は寒くなるのが
早い気がするのは私だけでしょうか?

畑にある最後のサツマイモも、もう早く掘りださないと
いけませんね。
昨年は最後のおいも掘りは12月半ば頃だったような?
先日のサツマイモを簡単に天ぷらにしました。

芋ツルも人参、玉ねぎと一緒にかき揚げにしてみました。
結果は人参をもっと細くするべきでした。
芋ツルは少し揚げすぎだったみたいでした。 

掘り上げたサツマイモって、太いのはいいんですが
細いサツマイモが出てきます。
そのような、あまりにも細いサツマイモをどうするか?
ジャガイモがなかったので、カレーに入れてみました。

鉛筆の様な細いサツマイモです。
カレーに混ぜこんだら美味しくいただけました。
畑には紫蘇が大きく育っています。
その紫蘇を使って、朝鮮漬けを作ってみました。

今まで紫蘇の葉っぱを無駄にしてきました。
薬味で使う量なんてたかが知れていますから。
紫蘇の葉っぱも終わる頃に作ったなんて……。

お醤油、砂糖、塩、ニンニク、ショウガ、唐辛子
ゴマ油とゴマを葉っぱに漬けて1週間ほどで食べられます。
炊き立てのご飯を巻いて食べても、刻んでお豆腐に
かけても良いです。
まだ紫蘇も畑にあります。
最後の紫蘇を使って、何か作ってみたいですね。


【サツマイモの収穫】

2014年11月12日 | イモ類

二回目のいも掘りです。
娘の家に行く為に、お土産においもを持って行こうと
畑に行って、サツマイモを掘ってきました。
先月、掘ったら安納芋がまだ小さかったのです。
先日の日曜日に掘りましたが、どういう訳か
安納芋がまだそんなには大きくなっていません。

今回、掘ったお芋たちです。
紅はるかはかなりの大きさになっています。
しかし、本数はあまりとれなかったです。
紅はるかは4~5株でこれだけです。

どうしても掘り方が悪くて、サツマイモを
スコップで切っちゃいましたね~。
残った片方を探したのですが、見つかりませんでした。
どこに行っちゃったんでしょうか?

今回掘った安納芋を真ん中に集めてみました。
思っていたよりも小さかったです。
12月のギリギリまで掘り上げないようにしようかな?

先月の18日に初めて掘り上げた時の安納芋は
こんなでした。

2つのうち、1個だけ収穫して埋めておきました。
紅はるかは1株だけ掘り上げてみて、
写真をとっておいたのです。

2週間程度、太陽に当てて食べてみましたが
美味しかったです。
切れてしまったサツマイモは腐らないうちに
切ってフライパンで焼いてみました。
やはり甘みが少なかったです。
太陽に当てて、甘みを増さないと駄目なのかな?
掘りたてで食べたら、あっさりした感じでしたね。
味噌汁なんかには、掘りたてでも良いかも。


【四季成りイチゴ・桃娘】

2014年11月08日 | ベリー類

イチゴの蕾がチラホラ出始めている。
今年買い求めた四季なりイチゴの桃娘です。
花の色がピンク色なので気にいってネットで買いました。
3株セットだったのですが、1株は畑で枯れてしまい
もう1株はベランダで枯れました。
残った1株から子供が1株だけ増えています。

これが親株の桃娘です。
ベランダの鉢上に、買った時のまま置いていたのです。
植え替えた方は枯れました。
秋になって、鉢の土をすべて出した所、蟻の巣が
ありました。
そう言えば、ベランダの手すりに小さな蟻が見かけるので
不思議に思っていました。
蟻の卵を持ってあわてている蟻もいました。
可哀想ですが、土ごとビニールの袋に入れて太陽に当てて
います。

この後、イチゴ用の培養土を入れて桃娘を植え替えてから
しばらく経ったら蕾と花が出てきました。

美しい花ですね~。
ピンク色の花でしたら、観賞するのも良いですね~。
植え替える前にも小さな実が付いていて、ほんのりと
色づいてきています。

ランナーが伸びて増えた子供です。
買ったイチゴの実から採取した種から増やしたイチゴは
ランナーがどんどん伸びて、子供が沢山出ますが
桃娘はランナーが伸びても1株しか増えませんでした。

ここまで大きく成長しましたが、ランナーの最初の子供って
綺麗なイチゴの実が出来ないって聞いています。
でもこれしか増えなかったのです。
実がどんな風に出来るか?試してみたいと思います。

この子供にも蕾が出てきています。
花の色はピンク色ですから、安心しました。
さて、実がどんな風になるのか?
楽しみですね~。
最後に、美しく咲き始めた桃娘の花です。

色が濃くて、とっても綺麗な花です。
来年はもっと増えるといいのですが。
どうしても寒い冬に、イチゴを枯らしてしまうんです。
この冬は、枯らさないように頑張ります。
沢山の綺麗な花が見たいです。
もちろん、沢山のイチゴの収穫もね。