食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【大根の発芽】

2013年09月27日 | 大根

一昨年から育てている大根のころ愛、種がもうすぐ
無くなります。ベランダだけでの栽培でしたから3mlで
ケチケチに使っていたせいか、まだ残っていました。
時期をずらして、もう一回位で種は無くなりそうです。
ころ愛はかなりの人気があったのに、種がもうないのは
とても残念です。

ころ愛の種を蒔いたのが9月23日で昨日、発芽しておりました。
三日目で発芽しました。
今まで、ケチって1粒~2粒ぐらいずつ蒔いていましたが、
今回は種が古くなっているので3粒~4粒ずつ蒔いて見ました。
良さそうな芽が出ており安心しました。

全部はまだ出そろっていませんが、この調子だと今回も
美味しいころ愛の大根を食べられそうです。
アップにしたころ愛の発芽状態です。

次は今年、自家採取した打木源助大根です。
この大根は金沢のお野菜だそうです。おでんに入れると
とても美味しい大根だとか。
種を割って見たら、ちょっとあまり良い種ではなかったので
多めに蒔いて見ました。以前の記事です。 
大根の種が出来た

この自家採取の種を蒔いたのは9月21日で、かなり発芽しています。
この中の一番良い芽1本だけ残そうと考えています。
毎年、源助大根は失敗するんですよね。葉っぱばかりが多くて
大根自体が肥らないのです。
今年は畑にも打木源助大根の種を蒔きましたので、両方で
挑戦したいと思います。

ベランダで育てる大根は3種類の大根にしました。
これも小さめの大根で小太郎です。今回はあまり欲張らずに
一つのプランターに6本仕立てにしました。
この種を蒔いたのが9月22日で、その後台風が来ていた為
あまり天気が良くなかったのか、何だか徒長しています。
後で土を増さないといけませんね。

内側なんて、こんなに伸びています。
この中から一つだけ選び出すのですが、どうしてももったいなくて
捨てられないのです。
いつもは開いているプランターに、植え替えたりしていますが
良い大根にはなりませんね。
今回も迷ってしまいそうです。
冬に向かって、大根はとても重宝なお野菜です。
昨年失敗した大根は、今回は成功するのでしょうか?


【苗が大分大きくなってきた】

2013年09月25日 | カリフラワー・ブロッコリー

7月に種を蒔いて大分育ってきた紫ブロッコリーが
やっと苗らしくなってきました。
8月には本葉も出そろい、後もう少しで植えられる状態に
なり、やっとの事でベランダの空いている100均で買った
鉢に植えてみました。

これが8月時の紫スティックブロッコリーです。
9月になると、本葉も少しは大きくなりました。
でもスティックブロッコリーって何だか徒長しているようですね。
茎が長くのびてきています。

畑の方は、まだ準備が出来ていませんから、とりあえず
鉢植え1株のみ植えてみました。

何だかヒョロヒョロしているようで、頼りなさそうです。
茎がしっかりと肥ってきて欲しいです。
後は太陽にしっかり当てて大きくなって下さい。
確か、8月になってから蒔いたんだと思いますが
サザエのようなロマネスコも大分大きく育ってきました。

本葉も大分大きくなってきました。
ロマネスコって、イタリアのカリフラワーとか
言われているようですね。
昨年初めて育ててみましたが、とても甘くて美味しい野菜です。
今年は畑で多めに育てたいと思います。


後もう少しで植えつけられそうです。
昨年は10月に種を蒔いたので、収穫が翌年になりましたが
今回はそれよりも早めに準備しましたので、もっと早く
収穫が出来ると思います。
此方も大きくなるのが楽しみですね~。
早く畑の方を整えないといけないです。


【9月大歌舞伎】

2013年09月24日 | 日記

先日、友人からの招待券が手に入ったからとの
お誘いがあって、歌舞伎を見に行ってきました。
歌舞伎と言っても、歌舞伎座でななくて、
新橋演舞場の方でした。
久しぶりの歌舞伎で、デパ地下で幕間に食べる
お弁当を買い求めて、新橋演舞場へ。
出し物は、夜の部で不知火検校と馬盗人でした。

松本幸四郎さんが悪役の検校でしたが、まあ憎たらしく
上手に演じていました。
坂東三津五郎さんも出演予定でしたが、ニュースでの
通り、体の不調を訴えて休演でした。

確か、急だったので代わりの役者さん達も大変ですね。
今回の歌舞伎は古典ではなかったので、とても解りやすく
特に馬盗人では馬役の二人(前足、後ろ足役)がユニークで
しなを作ったりして、楽しい舞台でした。

幕間に頂いたお弁当は、いつものなだ万のお弁当です。
毎月、中味が少しずつ変わるので楽しみです。
迷うといつもこのお弁当になってしまいますね。
ご飯は2種類です。

おかずも色々入っています。
ハスと竹の子の煮物、練物や鴨の肉等、結構沢山入って
います。

夜の部は夕方の4時半から始まり、9時近くまでだったかな?
帰りが遅くなります。
役者さん達も、長い時間大変です。
考えると、踊ったり、台詞を言ったりで、かなりの重労働に
なりますね。
自分ではチケットを購入してまではいけないので、招待券だと
本当に嬉しいです。
久しぶりに楽しい時間が持てました。


【台風後の収穫】

2013年09月22日 | 収穫

あと1週間ちょっとで10月に入りますね。
大根の種も蒔きたいし、いつも遅れ遅れになってしまって
います。サツマイモも植えるつもりがなかったのに、ウジウジして
結局は7月に植えたので、掘り上げるのも遅くなるし……。
なかなか性格は変わらないので、しょうがないですね。
先日の台風が過ぎ去ってから、心配しながら遅れて行ったら
そんなに被害はありませんでした。
カボチャの柵も撤去して、後はトマトの柵を撤去すれば、キャベツ類の
苗もそろそろ大きくなってきているので、植えられるはず。
その前に収穫出来るものは、全て収穫してしまおうと頑張りました。

トマトももう終わりだと思っていたら、結構の収穫量になりました。
栗坊のカボチャもパプリカも色々と収穫できました。
栗坊のカボチャは1個、サツマイモのツルの中に埋もれてしまい
無理に引っ張ったら、ヘタがもげてしまいました。
これは追熟して、早めに食べないと腐ってしまいますね。


モロヘイヤも今年は嫌って言うほど食べました。
でもまだまだあります。
そろそろ諦めて撤去したいと思っていますが。

パプリカも秋めいてきた頃から、色づき収穫となりました。
真夏よりも秋の涼しさを感じるようになると、収穫出来るのは
いつもの事ですね~。畑でもそうなんですね。

いい加減な私は適当に切ったら、緑色のパプリカまで
切ってしまいました。
そうそう、万願寺甘唐辛子もやっとの事で、収穫が
始まりました。涼しくなってからが実の付き方がいいのです。

パプリカや万願寺甘唐辛子がまだまだこれから収穫出来ますから
撤収なんて出来ません。もったいないです。
トマトもまだまだ花が咲いています。
今回はこんなにも収穫出来ました。

そういえばベランダでは冬になってもミニトマトの収穫が
出来ていましたから、畑では何時までもそのままにしておくのは
考えないと。
皆さん、早め早めに撤去しています。何だかもったいなくて
決断が出来ません。
アジメコショウも毎回、青いまま収穫して冷凍しております。
このアジメコショウも涼しくなってきたら、とても元気で
実も長くなってきています。
今月中にもトマトの柵を撤去して、大根の種を蒔きたいと
考えてはいますが、どうなる事やら。


【秋ジャガの準備】

2013年09月21日 | イモ類

来年の春に植え付ける種イモ用のジャガイモの準備を
始めました。
今年の春に植えたジャガイモで、早くに収穫した
ノーザンルビーとインカのめざめに芽が出てきました。
やはり早く収穫出来たジャガイモって、芽が出るのも
早いのですね。
畑の準備が全くできていませんから、今回もポット植えに
して準備をしておこうと思いました。

インカのめざめはどうしようと迷いました。
あまりにも形が小さくて、収穫も少なめでしたから。
しかし味がいいのですよね~。で、やはり作る事に
しました。中身がピンク色のノーザンルビーも勿論
作りたいです。外側が紫色で、中身が黄色の
ジャガキッズパープルも植えました。

残りはフランス生まれのシェリー、このお芋って
煮崩れがあまりないので、ポトフ等のスープに良いとか。
外側が紅いレッドムーンも煮崩れがあまりないです。
煮るとなかなか美味しいお芋です。

アローワも作るかどうか迷いました。
収穫した時にお芋は大きいのですが、3~4つしか
収穫できませんでした。また、特徴という特徴は
何も浮かばないのです。しかし芽が出ていた1個だけ
種イモとして作っておこうと思ったのです。
これで6種類、出来たら良いのですが。
そのうち、段々減ってきて、種類が決まっていくのでしょうね。

おまけに宿儺かぼちゃから種を取って蒔いたカボチャを
収穫しました。
宿儺かぼちゃと言うよりは宿儺系かぼちゃですね。
これで畑のカボチャの棚を撤去することが出来ました。
栗坊のカボチャも出来ていました。
とっても小さいですが、もうおいておく事も出来ずに
収穫です。あまり美味しくはないのでしょうね。
諦めていた宿儺系かぼちゃも2個収穫できましたので
満足です。
計りに乗せたら1個は800g程あり、もう1個は計りが
1キロまでなので、それ以上になりました。
追熟してから料理したいと思います。
収穫に感謝です。楽しみですね~。