~つれづれに~

♪ 歩くの大好き~山歩きで見た花 庭に咲く花のこと
 布・糸・針も大好き。 手作りのことなど・・・・・ 

武奈ヶ岳

2022-05-08 | 日記

7日、武奈ヶ岳(琵琶湖西岸に南北に連なる全長約20kmの比良山地の最高峰で標高1214.2m)に登ってきました

JR比良駅 バス イン谷口(9:30)・・大山口・・青ガレ・・金糞峠(11:05)・・コヤマノ岳・・武奈ヶ岳(12:40~13:10)

・・八雲ケ原・・北比良峠(14:15)・・ダケ道・・大山口・・イン谷口(15:45) バス JR比良駅

 〈12km  6時間20分 32900歩>

タニウツギ

新緑の中にピンクが映える ミツバツツジ

青ガレからの急登を終え金糞峠から見る琵琶湖の景色

金糞峠の シロヤシオ 

石楠花

山頂が見えました

武奈ヶ岳到達

360度の大展望のご褒美

新緑の山並、眼下に望む琵琶湖~いつまでも眺めていたい~

八雲ケ原

北比良峠

ダケ道のシロヤシオは満開

コイワカガミ

新緑、白、ピンクの花が美しく 頬を撫でる風の涼、

 下りのダケ道は 足の疲れをいやすかのように白、ピンク、濃いピンク3色のコイワカガミの群生

が次々と目に飛び込んで 心地よく 足並みそろって和やかな山行をおえました。

コメント

布引ハーブ園の花

2022-05-05 | 日記

コモンマロウ

カモミール

ポリジ

白花のポリジ/俯いた花の下にスマホをかざし自撮りモードで撮りました

アルカネット

エルサレムセージ

チャイブ

 細葉大青 (ウォード)

ポットマリーゴールド

スジグロ白蝶

苧環

釣鐘カズラ

ハーブティタイムを期待して歩いてきたけれど あまりの混雑にお花の鑑賞だけで下山しました 

コメント

5月4日 みどりの日

2022-05-05 | 日記

みどりの日は、ちょうど木々の新芽が芽吹く新緑の季節。植物や生物などの自然に親しみを持ちつつ、自然から与えられている恵みに感謝して豊かな心を育むための祝日です

コロナ禍ですが3年ぶりに外出自粛要請が無くなり 各地人出で混雑しています

山もハイキングのファミーリにたくさん出合いました

神鉄鵯越駅・・菊水山・・鍋蓋山・・市ケ原・・布引ハーブ園・・布引の滝・・三宮

菊水山

明石大橋、淡路島

鍋蓋山

急登の鍋蓋山へ岩場を登る7歳の男の子とお父さんの会話「なんだ この道は! ちょっとなめてたな!」と繰り返し進む

へこたれない元気な声に後押しされて いつもは長くつらい所が気がついたら山頂に着いていました

ニガナ

布引ハーブ園

登山道から見る布引の雄滝

布引の雄滝

夫婦滝

雌滝

13.6km 31000歩 野鳥のさえずりと新緑、すれ違うちびっこファミーリ―の姿など 平和のありがたさを感じながら歩きました

 

コメント

庭の花

2022-05-02 | 日記

手間いらず、家の片隅で 毎年咲いてくれる大好きな花

紫蘭

苧環

テーブルレモン

コメント