~つれづれに~

♪ 歩くの大好き~山歩きで見た花 庭に咲く花のこと
 布・糸・針も大好き。 手作りのことなど・・・・・ 

四国遍路―土佐の国 2

2024-05-13 | 日記

6日(月)宿・・30番寺  百々山東明院 善楽寺・・31番 五台山金色院竹林寺・・牧野植物園・・(宿)

民家の石垣に咲くサボテン

ホテルから2時間ほど歩いて30番 善楽寺に到着

大きな11面観世音菩薩像とキャラクター「百々(もも)ちゃん」に迎えられました

高知県出身のアニメーター・刈谷仁美さんと共同で 参拝のお作法・案内板やイラスト付きの御朱印も用意され

納められたお金の一部を能登半島地震の被災地への義援金に充てられるそうです

 

 

本堂

大師堂

31番竹林寺への歩き遍路道は牧野植物園の中を通り抜けます

園内に入ると あいにくのお天気にも関わらず 人が多かった

ツクシヤブウツギ

ハンカチの木

トビカズラ

ヤクシマヤマツツジ

カンナ パテンス

花につられて 道標見落とし お寺と反対の展示館の入口まで来てしまい 入館はあとにして引き返し

31番 五台山金色院竹林寺仁王門

本堂(文殊堂):一層入母屋杮葺き

一言地蔵

境内社の日吉神社の親子狛犬

納経をすませて書院・夢窓国師により造られたとされている庭園と

宝物館を見学しました

宝物館内には,国の重要文化財に指定されている仏像17体が奉安されていました

、牧野植物園へ戻り ランチのあと小雨が降ったり止んだりの園内を散策して宿へ


コメント    この記事についてブログを書く
« 四国遍路―土佐の国 1 | トップ | 牧野植物園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。