~つれづれに~

♪ 歩くの大好き~山歩きで見た花 庭に咲く花のこと
 布・糸・針も大好き。 手作りのことなど・・・・・ 

四国遍路―土佐の国 1

2024-05-13 | 日記

5月5日~11日 高知県の香南市野市町から土佐清水市足摺岬まで一部 電車・船・バスを利用して巡拝しました

5日:黒潮鉄道のいち駅・・28番法界山高照院 大日寺・・29番摩尼山宝蔵院 国分寺・・(宿)
   約16K 4時間45分

道標に従って

青葉が綺麗です

本堂

大師堂

奥の院:御加持水と爪彫薬師

29番へ  遍路小屋で長閑な風景に癒されます

明暦元年(1655)、土佐藩主・山内忠義公が寄贈したといわれる国分寺仁王門

国重要文化財の金堂(本堂)

杮葺きの屋根

大師堂

酒断地蔵

納経所横の茶堂でお茶と珈琲のお接待がありアイスコーヒーをありがたく頂きました


コメント    この記事についてブログを書く
« 苧環・紫蘭 | トップ | 四国遍路―土佐の国 2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。