~つれづれに~

♪ 歩くの大好き~山歩きで見た花 庭に咲く花のこと
 布・糸・針も大好き。 手作りのことなど・・・・・ 

巻機山 ~越後~

2018-09-12 | 日記
機織りの守護神として信仰された山で山名はそれに由来するもののようです。
 6日・桜坂駐車場までは宿の車で送迎。桜坂駐車場から井戸尾根コースを往復しました。

初め 原生林の中、爽やかな登山道を進み
四合目からやや急登。



ブナ林がきれいです。



6合目。視界が開け、ヌクビ沢を挟んで向こうに突き出す天狗岩、岸壁に圧倒され 右奥にはピラミダルな割引岳を見て



樹林帯も終わり7合目物見平



長い階段道が続く8合目で一休み



9合目ニセ巻機に到着すると目の前に現れたのは 左手にピラミダルな割引岳 右手になだらかな巻機山の稜線。
グリーンの濃淡。草原のビロードのような山肌が美しく感動です。






 始まりかけの草紅葉 イワショウブの赤くなった実に秋をかんじます




木道を鞍部に下ると避難小屋があります


きれいな小屋です。 バイオトイレにペーパー―持ち帰り用のビニール袋も備えあり。

避難小屋過ぎると 池塘が点在。「織姫の池」



御機屋到着。巻機山山頂の標識がありますが  本当の山頂は稜線を牛ケ岳方向へ進んだところです。


山頂にケルンがありますが山名標示はありません。



山頂部にも、美しい池塘がありました。御機屋まで戻り、割引(ワリメケ)岳へ。


登山道では御山竜胆に沢山であえました。


割引(ワリメケ)岳山頂 (1930.9m) 一等三角点

少しガスが出てきましたが 山頂からの展望が素晴らしかったです。
地元の方が登ってこられ 見渡せる山の名前を教えてもらって 明日登る予定の八海山を確認できました。
山頂から眺める牛ケ岳と巻機山


越後三山








たおやかな姿の巻機山


御機屋から下りニセ巻機山に


ほんのり色づき始めた 緑の草原に  安らぎを覚えた素晴らしい山でした。





コメント