気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

じゃがいも発芽と手入れ

2020年03月31日 | じゃがいも

2020/03/31 品種デジマが種芋植付から30日目になります植付前の出芽が遅く

心配していましたが小さい芽は萌芽しかけた程度ですが植付けた18個全て萌芽

しました、暴風でトンネル状に張っていたシートが破れましたので防虫ネットを

張りました、猫のトイレになる被害を抑える為には避けて通れません

品種メークインは芽欠きも終わり順調に成長してきましたので倒伏防止に紐を利用

しました

 

品種メークイン倒伏防止対策(下図)

上方から見た様子(下図)

品種デジマ畝の様子(下図)

一番小さい萌芽?(下図)

萌芽が確認できたが小さい(下図)

上図のよりしっかり萌芽しています(下図)

萌芽も数本出るとと安心かな(下図)

一番大きく萌芽した(下図)

猫対策に防虫ネットを利用しトンネル状に張った(下図)

 

おまけ画像  暖地桜桃(サクランボ)の赤ちゃん実が成長を始めている(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のじゃがいもをクリックしましたらじゃがいもだけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー最終収穫

2020年03月31日 | ブロツコリー

2020/03/31 開花が進んで特にスティツクセニョールはほぼ満開状態になったので

最終収穫としました、植付時に先端の芽を折ってしまいダメ元で栽培を続けた畝では

開花が始まったばかりですが開花寸前が多く収穫後栽培を終了する事にしました

廃棄しないで正解でした、他の野菜でも芽が出た限り大切にしよう

苦労しながら多くの収穫が出来た畝(下図)

開花が進んだメイン畝収穫直前の様子(下図)

ほぼ満開に近いスティツクセニョール(下図)

最終収穫した(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリー

  だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜の種まき

2020年03月30日 | 冬瓜

2020/03/30 雨続きで昨日だけが晴れて今日から又数日雨が種まきが遅れると

植付も遅れるのでつかの間の晴れの昨日西瓜、南瓜も一緒に種まきしました

1ポットに2粒蒔きです、12cmポットに種まき培土を入れ鎮圧し潅水し後

種を播き同じ種まき培土を1cm位入れて鎮圧、再度潅水して鳥害対策したネット

の中に入れて育苗します

種まきした品種の種袋(下図)

種袋の裏面(下図)

3月29日

ポットに種まきした(下図)

種まき後同じ種まき培土を入れて鎮圧潅水した(下図)

かぼちゃの種を播いたポットと一緒に育苗(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の冬瓜をクリックしましたら冬瓜だけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃの種まきした

2020年03月30日 | かぼちゃ

2020/03/30 雨続きで昨日だけが晴れて今日から又数日雨が、畝作りは無理

な状況ですが植付は5月初旬、急がないでも間に合いますのでポットに種まきを

しました、西瓜、冬瓜の種まきも済ませました

ポットに種まき培土を入れ水やりを済ませて1ポットに1粒、種の尖った方を

下にして差し込み同じ種まき培土を入れて鎮圧しもう一度水やりして空き畝に

用意した鳥害対策したネットの中に移動して発芽まで管理します

 

種を蒔いた品種の種袋(下図)

種袋の裏面(下図)

3月29日 

1ポットに1粒播いた(下図)

種まき培土を入れて鎮圧し再度潅水した(下図)

発芽まで管理する場所に移動、冬瓜も一緒に(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のかぼちゃをクリックしましたらかぼちゃだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか種まき

2020年03月30日 | すいか

2020/03/30 雨続きで昨日だけが晴れて今日から又数日雨畝の整備もできない

でも植付が5月初旬畝作りは急がないでも間に合うのでポットに種まきをしました

冬瓜、南瓜のポットに種まきも済ませました

種まきは種まき培土を入れ潅水を済ませた1ポットに2粒まいて1cm位同じ種まき

培土を入れ鎮圧して籾殻を被せ段ボール箱に入れて屋内で発芽まで管理します

 

3月29日

種まきする品種の種袋(下図)

種袋の裏面(下図)

種を蒔いて種まき培土を入れて鎮圧後もう一度水やりした(下図)

最後に籾殻を被せた(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のすいかをクリックしましたらすいかだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆(グリンピース)暴風被害に

2020年03月28日 | グリンピース

2020/03/28 今年は雪に触れる事も無く今日に至っています、こんな事は81歳

になりますが初めてです、今年はビックリする位の背丈になり防鳥ネットの天井迄

先端が伸び窮屈になりましたのでネットを撤去しようと思った矢先にお隣さんが

栽培している豌豆のネットをもう良いだろうと撤去した途端に花芽を食害されて

ガックリされましたのでもう少し様子を見てからと撤去を止めましたら二日続いて

の暴風雨に見舞われて残念な事になりました4~5日先まで雨が続きそうですので

その後修復作業をします

 

3月25日の様子(下図)

 

3月28日

暴風雨が吹き荒れて倒伏防止に張っていた紐は埋めていた止め金具ごと抜けて御覧の

通り倒伏寸前で隣のそら豆の畝が危なかったです、上の畑から撮影(下図)

反対側から撮影(下図)

反対側の端の様子、押し潰されています(下図)

8m位離れている第2作目の畝は異常無し(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたらグリンピースだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ※ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ定植した

2020年03月28日 | キャベツ

2020/03/28 天候不順の日が続く中、小雨の降る中で植付を済ませました

品種はサカタの新藍です昨年栽培しました、美味しい品種でしたので今年も栽培

する事にしました

3月23日畝作りをした

有機石灰、野菜の堆肥、バイオダルマ(菌体特殊肥料)、化成肥料を全面に漉き

込み耕した(下図)

前作がアブラナ科、念の為連作障害緩和の菌の黒汁を潅水しマルチを敷いた(下図)

3月28日(今日)

8株を植付しました、手前の空いた所にはオクラを栽培します(下図)

植付けた1株の様子(下図)

天候が安定せず暴風が吹き荒れますので防虫ネットを利用し張った(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも第1作目芽欠きした

2020年03月24日 | じゃがいも

2020/03/24 品種メークインが萌芽してから二週間が経ちました、1個の種芋から

7~8本の芽が育ってきました此れを放置したら小さな芋になりますので芽欠きして

毎回4本を育てています、指導本等には2本にした方が良いと有りますが芋の大きさ

数量は4本でも問題無いので今回も芽欠きして4本にしました、萌芽を早くする為に

土を薄く被せましたので余った土を別保管していましたのを土寄せする要領で畝に

戻しました、土寄せ時に施肥しますが今回は戻した土には肥料が含まれていますので

次回の土寄せから施肥を予定しています

 

芽欠きして1か所4本の芽にした(下図)

欠き取った芽(下図)

芽欠きと土寄せが済んだ畝(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のじゃがいもをクリックしましたらじゃがいもだけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事

  を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の芯止め作業

2020年03月23日 | そら豆

2020/03/23 そら豆は芯切りとか芯止め更に脇芽欠きとか手間の掛かる野菜でこれを

きっちりしないと美味しいそら豆にはならないし大きさも揃は無い、今日は第1、2弾

共先端の芯を切る芯止め作業をした、下の方から1段2段と数えて8段位までは収穫

出来てもそれより上の段に花も咲き実も着くんですが商品には殆んどならないんです

経験上の話ですのであしからず、放っておくとどんどん伸びて美味しい豆に行く養分が

奪われるので芯止めして先に伸びない様にすることで美味しい豆ができるんです

第1弾栽培を手本にして記事にしました

 

芯止め前の畝の様子(下図

実が成長を始めだしたら芯止めの時期だよ(下図)

これがそら豆の最先端(下図)

芯止めはこの付近で適当に良いのでハサミで切る(下図)

ハイ切った後の様子(下図)

切り取った芽(下図)

芯止め作業が済んだ第1弾栽培畝(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツ最終収穫した

2020年03月23日 | キャベツ

2020/03/23 芽キャベツの玉の成長が止まったた気配と芽キャベツ玉が黄色くなり始めた

のも有り先端の芽から花芽が出始めたので最終収穫し栽培を終了しました

 

玉が着いている様子(下図)

先端付近の様子(下図)

最終収穫した(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のキャベツをクリックしましたら芽キャベツを含めて

  キャベツの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする