ほけんだより

叡明高等学校保健室からのお知らせ

冬至には・・・ 

2009年12月14日 07時54分30秒 | Weblog
おはようございます 

冬至とは、日本のある北半球の1年の中で、最も夜の長い日のこと。
毎年12月22日ごろになります。
この日は「かぼちゃ」を食べて「ゆず湯」に入ると、風邪をひかないといわれています。
実際、ゆず湯は血行をよくし、身体を温めてくれますし、かぼちゃに多く含まれるカロテンやビタミンは、肌や粘膜を丈夫にし感染症に対する抵抗力をつけてくれます。

風邪の予防もかねて、今年の冬至に試してみてはどうでしょうか?  



最新の画像もっと見る