ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

消防設備士シリーズの番外編(その3)

2016年01月11日 | #消防設備士
2015年は、甲種特類消防設備士取得後の第1回目の法定講習を受講しなければなりません。これまでの講習会同様に頻度の多い東京都の講習会の日程を調べることにしました。
受講月は7月、講習会場は「消防技術試験講習場」で開催、最寄りの消防署(芝)で手続を行いました。甲種特類は、日曜日の講習が無く、また、年3回のチャンスしかないので、この年の一番早い、7月の講習を受講することにしました。

7月講習会
講習区分:甲種特類
実施日:7月1日(水)
時間:9:00~17:00
費用:¥7,000(非課税)
交通費:¥0
会場:消防技術試験講習場(秋葉原駅)
講習会テキスト:写真のとおり(2冊)
効果測定:100点(多分)
特記事項:ヘルシアスパークリング1本(必須アイテム)、のど飴10個



これまでと同様に真剣に拝聴、最後の効果測定も問題なく、クリア(クリアしない方も1名いたようですが・・・・・)
有意義な一日でありました。
昼食は、いつもどおりの秋葉原駅内のもりそば「¥300」を食しました。満腹になると、午後の講義で、眠気との戦いになるので、講習のお昼は、控えめにしています。

今回の講習会で、消防設備士全類の取得後、第一回目の講習は全て修了し、次回は5年サイクルの受講となります。


この講習会テキストは実務面でも重宝する一冊だと思います。
本棚の肥やしにならないように、活用する場面を見つけて、勉強を重ねてまいります。
ちなみに消防・防災関係の資格取得の目標としては、東京都火災予防条例に基づく、各種資格(ローカルですが)の取得を目指すことにしました。
それらは、適宜、カテゴリを増やして、記してまいります。
具体的には、防火安全技術者、防火管理技能講習等です。

消防設備士シリーズは、何か変化があれば、適宜、話題を提供してまいりますが、次の講習会の報告までは、暫く、お休みかな?

筆記試験は、概ねどの試験も全てクリアしましたが、実技試験で失敗がありました。でも、その失敗を次に活かし、前進することができました。
支えてくれた妻M子にも深く感謝いたします。「ありがとう」

消防設備士を目指されている方は、その目指す消防設備士を取得されますことを、お祈り申し上げます。

この記事についてブログを書く
« 消防設備士シリーズの番外編... | トップ | 第2種冷凍機械責任者の巻 »
最新の画像もっと見る