へもへも日記 blog版

へもへも日記の へもへも は本上まなみさんの「ほんじょの へもへも通信」から頂きました。

ムセウ MF-1

2011-12-18 20:57:38 | ムセウ・バイク
 1年が経ったことだし、少し総括を。今年は輸入がないから、役に立つかはおいておいて。

 乗り味。ルックのKG281の記憶と照らし合わせても、特に振動吸収の効果はわかりません。もしかしたら、効果はあるのかもしれないけど、ぱっと乗ってわかるものではないです。よく、MF-5に雑誌等のインプレッションでは「ゴムの上を~」というのが出てるけど、MF-1はレース用にカーボンの比率も高いし、他のグレードと違ってシートステイは100%フラックスだけど、モノステーはカーボンも入るので、余計に感じないのかも。振動吸収を希望する場合、フラックスの比率が高いものを買ったほうがいいかも。その代り、他の自転車との大きな違いも感じないので、これくらいがいいのかもしれない。

 StevensのSLRなんかは、フレームの表面を押すとたわむのがわかるくらい、カーボンの厚みも薄めなんだけど、ムセウはそういうのは全くなし(Stevensもシクロクロスは逆に全くへこむ感触はないです) その分、ちょっと重いので重量を気にする人には向かないかも。グラファイト・デザインで言われてるようなバネ感というのもよくはわからず。まあ、これはおいら特有で感じないだけかもしれない。

 サイズですが、身長172センチのおいらでSサイズ。本社での採寸で決めてもらったんだけど、Mサイズでもいいかも。ただし、Mサイズだとハンドルを下げきれない場合もあるんで、こっちで良かったのかな。で、インプレとしてはここまで、ここから先は少し細かいことを。

 ブレーキですが、後ろが効きません。取り付けると、後ろはキャリパー・アームの先端にシューが付くので、どうしてもシューを押し付ける力がそんなに入りません。その代り、前は近めなんで制動力は十分。もともと、後ろは補助くらいにしか考えてないので、おいらには問題なし。

 そうそう、色が綺麗。クロームを塗った上に青を入れているので、青から下のクロームが透けて綺麗。ただし、前に書いたけどクロームの厚みが厚いので、FDの直付台座の塗装部分が変形してFDの取り付け方向が変になった。これは、FD台座のところの塗装を剥がすことで解決しました。

 ISPなのでFSAの専用シートポストを使ってましたが、これが横に2個のボルトなんで固定力も強くないし角度調整がやりやすいわけでもなく、というものだったんで、コロンバスのゴースト(チネリのISPのフレームによくついてます)というヤグラに替えました。これは前後にボルト2個のシーソー式なんで、固定力も調整のしやすさもばつぐん。なお、ISPの内径が31.6なので、いざとなればシートクランプを使って普通のシートポストを使うことも可能。ムセウの人も「ISPを全部切ってシートクランプ使ってもいいよ」と言ってたくらいだし。

 まあ、一番のよいところは、ほぼ確実に同じのに乗った人に出会わない、ってところかなあ。特に、おいらのクローム&青はふたば商店経由では日本に入ってきたことがあるのかどうか不明なくらいなので。

 写真は、ポチポチと足していきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先週は | トップ | 久しぶりに »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ムセウ・バイク」カテゴリの最新記事