HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ヌカキビ(糠黍)→ オオクサキビ(大草黍)

2017-09-25 | イネ・カヤツリグサ・シダ類など

小穂が枝先にまばらにつく…と書かれている。
ところがこれは生長の最初、やっと穂が伸び始めたところ。
もう一つ近縁のオオクサキビがあり、悩んでいる。
西公園で撮っているモノと同じモノかも知れないし
やはりオオクサキビかも知れない。










▲ 点々と白いものはサジオモダカの花。















オオクサキビ(大草黍)イネ科キビ属 Panicum dichotomiflorum
ヌカキビ(糠黍)
 イネ科キビ属 Panicum bisulcatum
(2017.09.21  玉津町)
【訂正】やはり全体の大きさなどから見てオオクサキビと訂正した。(2018.09.16)






▲ これはスズメウリの葉?

--------------------------------------------------------------
オオクサキビ ヌカキビ



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヌカビキ (こいも)
2017-11-09 00:50:03
林の子さん
ヌカビキ…教えていただきありがとうございます。
イネ科の植物はとても気になるのですが
名前がわかりません。
ヌカビキってとてもスッキリと素敵だな~と思い
ハナタデを撮っている時から気になっておりました。
少しずつ憶えられたらと思っています。
似た環境に育つ草 (林の子)
2017-11-09 10:10:48
一つ一つを正しく覚える…なんて事は至難。
最初からそう思って、似た環境に育つモノを少しずつ覚える。
私はそんなやり方で、二度三度と同じような場所で見たものを覚える努力をしています。
そうしないと、アレモコレモなんて到底無理なこと。
名札が無いから撮らない…と言う方も多いですが、調べる事をしないと
いつの間にか園芸種ばかりを撮る事になってしまう気がしますね。
気になるから撮っておく、大事な事だと思います。

コメントを投稿