HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

アツミゲシ

2016-04-13 | 【独り言】

真っ赤なケシガ次々咲く場所。
植えてはいけないハカマオニゲシそっくりだけれど
植えても大丈夫なオニゲシが咲く



その隣にアツミゲシ。










咲いてしまったのもいる。
(2016.04.11 立石)

今年も何万もの種子を零し、次の年の準備に余念がない。

花が咲く前に…の警鐘も、どこかの自治体での鳴り物入りのキャンペーンも
どうも一過性のものとして感じられる…程度のことだ。
増えすぎて困っていると言うナガミヒナゲシなどは
草丈10㌢に満たなくても花を咲かせて種子を作っている。
雑草対策…と称して、自宅の庭をきれいにはしても
道路や田畑にまでは誰も気にも留めることは無いし、手も出さない。

むしろ楽しんで雑草を撮っている。














アツミゲシ(渥美罌粟) ケシ科ケシ属 Papaver setigerum
(2016.04.09 林


--------------------------------------------------------------
今年のアツミゲシ



コメントを投稿