HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ミゾカクシ(アゼムシロ)

2014-08-22 | 夏 白色系

花菖蒲まではまだ一年待たないといけない。
その間、少し湿気の残る場所は雑草天国。








(2014.08.20 須磨離宮公園)

カラカラになっていた田んぼに水が引き込まれて数日

稲田の周りにカヤツリグサ類が伸び始めた。
水没しない畦ではミゾカクシ。
アゼナ類も競って背伸びを始めた。


この程度で、溝は隠れない。
畦はシロツメクサの名残がまだ広がったまま。










(2014.07.28 松江)


ケイヌビエが目に入ったので田んぼの畔に降りた。
道路から一段低いし、この時期の水田の周囲はすっかり草むらになっている。
だから通りすがりではわからない。
薄く桃色が入っているミゾカクシ、溝が隠れるほどには咲いていないけれど。






(2014.07.16 大道町)

ミゾカクシ

いつもの藤見池、だけれど今年はかなり様子が違う。
殆ど干上がってしまっているから大きな草は枯れそうな状態になっている。
どこかから水が流れてくるのではない人口池、雨が降らないと干上がる。
それでもミゾカクシはその池のちょっとした斜面にいつもと同じように広がっている。
キツネノボタンも少し元気がないのかも知れない。


















ミゾカクシ(溝隠)
キキョウ科ミゾカクシ属、Lobelia chinensis
(2014.06.26 明石公園)
------------------------------------------------------------
去年のミゾカクシ



コメントを投稿