HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ノハラツメクサ

2012-03-10 | 春 白色系

自信を持ってこれはノハラツメクサ。
咲いている場所で種子を確認する。
この場所以外でももう一度確認しようと思っている。
この場所では全部ノハラツメクサ。
最初に見つけた春と同じように、ノボロギクの綿毛が広がる場所で
一緒に広がりはじめている。
大久保の畑では、オオツメクサが広がりはじめているだろう。

 



 



 


ノハラツメクサ(野原爪草) ナデシコ科オオツメクサ属 Spergula arvensis var. arvensis
微細な種子の違いだけで名前が異なる。
見た目での違いでは無いにしても、咲いている場所で種子は確認可能だ。
だから敢えて違いがあるのなら区別したい。
 区別の必要を感じなければ、敢えて区別は要らない。
野の花・雑草類に限らず、それも趣味の範囲。
(2012.03.08 玉津町)
 
ノハラツメクサとオオツメクサの種子。
-------------------------------------------------------------
南王子町のオオツメクサ 大久保のオオツメクサ 中八木のオオツメクサ
玉津のノハラツメクサ
林のウスベニツメクサ



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
探してみます。 (mulberry)
2012-03-10 10:52:28
おはようございます。
リンクも拝見してちょっと探してみようかなぁ~と思いました。
特徴を見極めるのは面白そうです。
返信する
意外な場所 (林の子)
2012-03-10 20:05:29
mulberryさん、こんばんは。
今日は須磨離宮公園の里山整備ボランティアの作業日でした。
梅がかなり咲き揃った土曜日なので、甘酒の振る舞いもありましたから、大勢の方々で賑わっていました。

このノハラツメクサ、類似のオオツメクサはこちらでは畑に広がっていて、
秋にも春にも咲いています。
一センチ足らずですが、かなり密集して咲くので意外な場所で見つかるかも知れません。
ウスベニツメクサは今のところ、砂地に近いような場所が一番生育に適している気がします。
返信する

コメントを投稿