goo blog サービス終了のお知らせ 

けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

”紅まどんな”ゲット!

2015-12-25 17:10:50 | ゴチ物

ちょっと前から、気になっていた”紅まどんな”。

一言でいうと、愛媛産の高級みかんです。(・∀・)b

 

JA全農えひめの”えひめの食”(ホームページ)によると、

 

「品種特性」

南香と天草の交配品種。

たいへん薄くてやわらかい外皮とじょうのう膜(薄皮)を持ち、

果肉もゼリーのようになめらかで果汁たっぷりです。

糖度が高く酸抜けも早いことに加え、大玉で紅の濃い美しい外観から、

年末の贈答品として人気が高まっています。

外皮が薄くむきにくいため、カットフルーツとしてお召し上がりください。

「来歴」

愛媛県立果樹試験場(現:愛媛県農林水産研究所果樹研究センター)

で開発され、2005年3月に品種登録されました。

品種名は「愛媛果試第28号」。「紅まどんな」はJA全農えひめの登録商標です。

愛媛県のオリジナル品種で、一定の品質基準をクリアしたもののみが

「紅まどんな」として出荷されています。


・・・との事。(Zさん、そうですよね?)

本来ならば、このような形で贈答品としてお目にかかれるはずですが、


※ イメージです。


どうも、スミマセン。

こんな形で買ってしまいました。



ええーーーっ!

ホントに、これ紅まどんな?

本日の目玉特売品。愛媛県産紅まどんな4個入り ¥●98。(安いよ!)

 

紅まどんなにも規格外ってあるのかな?訳あり商品とか?(ネット上では、

出回っているけど・・・)

 

前述の”えひめの食”に、

 

ご注意ください!

「愛媛果試第28号」の栽培は愛媛県内に限られています。

「紅まどんな」は、JA全農えひめの商標登録です。

出荷にあたっては、愛媛県内の系統JAから 品質を保証して出荷されたものに限り

認められており、それ以外の果実は「紅まどんな」の名称での 販売はできません。


・・・と、注意書きがあった。

う~ん、本物かどうか怪しかったけれど、値段に魅かれて買ってしまった。

とりあえず、今晩食べてみます。


感想はまた、明日・・・(;^-^A


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Merry Christmas ! 2015 | トップ | ジャガイモの芽かき 2015 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (怪傑Z)
2015-12-26 21:13:52
感想は如何ですか。
「紅マドンナ」は食べた事が有りませんが、「28号」(品質基準未達or品質検査無し)を食べると、変わった食感だとは思います。
JA以外では「媛マドンナ」の商品名で販売する業者もいますが、もちろん愛媛県内業者です。

私見では「甘平」も面白いと思いますが、まだなら一度試してみたらと思います(2月頃)。

返信する
怪傑Zさんへ (けけ)
2015-12-26 22:39:16
あの値段で紅まどんなは申し訳ないです。

私はミカン通ではないのであれこれ言えませんが、
ミカンの嫌いな姉が、「これなら買って食べてもいいよ。」と
言った位なので、相当おいしいのかと思います。

「甘平」ですか、うちの方にも出回るといいのですが・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ゴチ物」カテゴリの最新記事