カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

「三河一宮~新城城跡巡り・・・その10」再訪・川尻城

2022-03-10 22:54:37 | Weblog

文珠山を下って国道301号を少し北上、途中で少し狭い道へ右折してその先にある小山へ向かい、登り口を通り過ぎると駐車場があります。

ここは二度目の訪問。以前作手に来た時は、この駐車場周辺で写真を撮り訪問を終えたので、今回新しく訪城する中でこの川尻城は、再訪して登城しようと思い予定に入れました。

この登り口までは前回写真に撮っていました。さあ、今回はこの先へ行こう!

緩やかな坂道。今の私には、これでも急坂で、すぐに息が荒くなってしまいました。

模擬の冠木門。これがあったのになぜ前回は・・・。何もない山城よりもこうした模擬の門でもあれば、写真を撮るのが楽しくなります。

柵も雰囲気を出しています。

さらに上がって行きます。

振り返れば冠木門、ふうっ。

やって来ました川尻城。

ここも奥平氏の築城。

まだ見る所があるようです。

これはトイレです。

公園になっていますが、誰もいません。通って来た道の駅には大勢の人が居たのに・・・。

土塁や曲輪、空堀もあり、山城を一人満喫出来ました。

下山。大げさな言い方ですが、人によっては小山でも、私には十分山城です。

実際、山城攻略もこれくらいなら大丈夫ですが、過去に行った山城より、これからもっと困難な山城が待っているかもしれません・・・。

出来る限り途中断念しないようにしたいものです・・・。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする