カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

「ついでの史跡巡り①」城№339・・・中瀬古城

2023-02-28 23:34:21 | Weblog

休みに時々、仕事関連で浜松に買い物に行ったりします。せっかく行くなら何処かへ寄って行こう。そんなことが良くあります。

だから今回は、「ついでの史跡巡り」を投稿して行きます。

家からだと、浜松に向かって東へ進むルートの中で史跡を探して行きます。

東へ進んだ車は、豊橋市野依町へ。コメリの前を通って西ノ川を渡り、集落へ入ると二つ目の路地の右手にお寺があります。右折して駐車場へ。

東雲寺です。

中瀬古城。畔田氏の支城。土塁があるようですが、確認出来ませんでした。

お墓にお参りに来ていた人たちがいたので、邪魔をしないように、かもしれないような所を撮影してお寺を出ました。

ついでなので、サクッと滞在、次へ向かいます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな花だった・・・。

2023-02-27 20:42:09 | Weblog

「浜名湖北西部史跡巡り」の2月5日投稿の乎那の峯は、実際昨年の7月に訪れた所で、その時には何の花も咲いていませんでした。時期になると三ケ日桜やマンサクの花が見られるので、虎視眈々とその季節を狙って訪問しようとしていましたが、先日どこかのマンサクの花が咲いたとテレビで放送されていたので、乎那の峯に行ってみようと、奥方様とちょっとしたドライブに昨日行ってきました。

もう終わりごろなのかどうか分からないですが、こんな花でした。

マンサクだけでは物足りないと思って、2月下旬に咲いている浜名湖周辺の花を探したらこのしだれ梅でした。

このマンサクとしだれ梅、史跡、グルメのドライブは、また順番で投稿して行きます。

グルメは、浜名湖と言えば、で少し贅沢した昼食をしました。

ああ、美味しかった・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新城方面名勝・城跡巡り⑩」鮎滝

2023-02-26 08:31:31 | Weblog

長篠の合戦の関連史跡を見た後、道路を渡って反対側へ行き、降り口から坂を下って行きました。

ちゃんとした道があって良かった・・・。

これが鮎滝ではありません。

看板がありました。

鮎滝。シーズンになるとテレビでも紹介される、長い竿の先の網で跳ねる鮎を捕ると言う江戸時代からの伝統の笠網漁が行われる滝です。

さあ、行ってみましょう。

階段を下りて行きます。

初めて訪れましたが、テレビで見たことのある風景でした。

この上から鮎漁をしている映像を見たことがあります。

天竜・奥三河国定公園に含まれているようです。

鮎滝でした・・・。

車へ戻って、行きと同じ道で帰って行きました。

「新城方面名勝・城跡巡り」終了となります・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新城方面名勝・城跡巡り⑧」

2023-02-25 18:55:57 | Weblog

再び豊川の右側の道路を南下して、出沢砦からやって来た時の県道21号へ右折してすぐに脇の駐車場へ車を停めました。

そこには、長篠合戦の史跡がありました。

馬場信房、かなり前の大河ドラマの風林火山で、武田の家臣としてその名前に見覚えがありました。

設楽原の戦いで殿(しんがり)を務めて討ち死にしたそうです。

この周辺にも史跡が多くあるようですが、この日はここまでで・・・。

でななく・・・。

最後にここへ寄って行きます!!

また、滝です・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新城方面名勝・城跡巡り⑦」瀬戸淵の滝

2023-02-24 23:28:57 | Weblog

塩瀬城から折り返して再び布里地区に戻り国道257号へ。またかなりの道のりを経て途中で南下する豊川の左側から右側へ移り南下、その途中で右折して豊川の支流七久保川と言う川沿いに山道を進んで行きます。

昼間でも左右が木々に覆われた道は気味が悪いです。

そんな中、水の音が大きくなりました。目指した滝だと思い、通り過ぎて行っても下り口が見当たらず戻りました。

少し下流の分かれ道の路肩に車を停めて歩きました。川まで下りられそうな場所を探して、のり面を下りて行きました。

滝が見えました。

瀬戸淵の滝。高さ6m。普通の装備では、これ以上進めそうもない状況だったので、遠くから眺めましたが、自分が思う滝らしい滝でした。

観光地でもないから、自然のままの滝です。だから、何か現れないか不安になります。

車に戻ります。

上がれば上がるほど滝が見えなくなります。

滝つぼを見て車に戻り、度胸のない私は、さっさと山から逃れました・・・。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新城方面名勝・城跡巡り⑥」城№338・・・塩瀬城

2023-02-23 19:39:46 | Weblog

布里地区の県道を北へ進み、橋を渡って突き当たると左折、豊川の支流、巴川沿いの県道436号を蛇行しながら走りました。

途中にあった看板で確認してまた進みました。

城跡の案内板がありましたが、車を停められず、そのまま通り過ぎて行きました。

歩いて戻って来ましたが、目の前にある城跡へどうやって行くべきか迷いました。

塩瀬城(塩瀬古城)。塩瀬氏の居城。

県道を移動して遠望を撮るだけにしました。

川を渡って西側から見ました。

思えば遠くへ来たもんだ・・・。鳳来と作手の間の地域です。

ここを折り返しにしてまた豊川沿いを走って戻ります・・・。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新城方面名勝・城跡巡り⑤」旧新城市立鳳来西小学校

2023-02-22 21:22:07 | Weblog

布里城から県道へ出て郵便局の所で右折して川の方へ向かいました。左側にまた小山がありました。

右手側が布里城なので、そのまま進んで左折し、小山の奥の川側へ向かいました。

城跡のつもりで林を見ながら進みます。

小山の裏側です。ここから北側へ回り、県道側に回って上がって行きました。

そこは、学校でした。

旧新城市立鳳来西小学校。1978年に布里小学校と愛郷小学校を統合して開校。2016年他の小学校と統合して廃校になったようです。

実は、この時ここへ来たのは、ここが布里城だと思っていたからです。前の投稿が栗峯城で、こことは別の城跡だと、ネットの某マップの城跡情報が、この二つの場所を別々に表示していたからでした。しかし今回投稿に当たり、再度マップで調べたらこちらには城跡の表示が出ず、お城ブロガーさんの資料を見直したら、布里城の別名が栗峯城だったようです。

せっかくの訪問だったので、この学校が何なのか調べたら廃校になった小学校だと言うことで、投稿を中止せずに訪問した場所として紹介させていただきました。

小山の小学校から出て、もう少し先まで走って行きました・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新城方面名勝・城跡巡り④」城№337・・・布里城(栗峯城)

2023-02-21 22:28:40 | Weblog

県道を走って豊川に突き当たると、そこには名勝や史跡がありますが、ここは帰りに寄るとして、突き当たった国道257号へ左折して入り豊川の上流を目指します。かなり走りました。蛇行する川に沿って進んで行きます。途中で対岸に渡りさらにそこで国道から県道へ左折、布里地区の中心部へ。

郵便局より一つ手前で右折して、その先に見える小山へ向かいます。

車を停め、城跡のように見える所へ入って行きました。

トンボです。分かるかな?何匹か飛んでいました。

土塁のようにも見えるけれど、この辺り後から造成されたようです。

遺構でないとしても、雰囲気の良い場所でした。

布里城。菅沼氏の居城。

北側を回って城跡を去りました・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新城方面名勝・城跡巡り③」城№・・・336出沢砦

2023-02-20 19:24:19 | Weblog

新東名を潜って側道を東へ走り、県道21号へ出て豊川(川です)方面へ向かいました。しばらく走って山の間を抜けて行くと、龍泉寺へ行く道がありそこを左折して行きます。そして龍泉寺と神社の間を抜けると正面に小山が迎えてくれました。

車を小山の脇に停めました。

右折してもう少し進んでみます。

碑がありました。

出沢砦。1572年、菅沼正貞がこの地に侵入した時、助川助義が設楽貞通と共に駐屯したと伝わっているようです。

道の周りに獣除けの柵があるので道なりに進んでみました。

少し離れて砦の遠望を撮りました。

田んぼを一周して戻って来ました。

下からだけでしたが砦を撮影して訪問終了です。

再び県道へ戻って次を目指しました・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新城方面名勝・城跡巡り②」城№335・・・新城・茶臼山城

2023-02-19 14:12:12 | Weblog

牛の滝の駐車場から県道に戻って新城市内へ向かい、すぐ次の本宮道の交差点で右折してまた次の川田山田平の交差点を左折して国道151号を進みました。道なりにかなり走り、消防署を過ぎた先の今屋敷と言う地名の所の信号を左折して、新東名の見える山側へ向かいます。

直進して行く正面に城跡がある小山が見え、その小山の左側に新東名の設楽原SAがあります。

サービスエリアです。以前行ったことがあります。

とりあえず小山へ向かいます。

小山の左端で(のり面の上がサービスエリア)、サービスエリアへ向かう道の途中に小山への登り口があり、右折して少し進むと看板がありました。

この周辺(設楽原、鳳来方面)は、長篠の戦の史跡が多くあります。

先へ進んで行きます。

車一台が通れるだけの坂道でした。

到着です。ホッとしてこの先の駐車場へ車を停めました。

茶臼山公園、茶臼山城。南北朝時代に築城されたようですが、詳細は不明です。設楽原の戦いの際、信長が陣を敷いた所です。

周辺を散策しました。

上がって来た道です。

東屋もあります。

駐車場の先に信長の陣跡があります。

この先は、2016年10月にサービスエリアを訪れた時の画像で紹介します。

サービスエリアから見た茶臼山陣所です。

織田信長茶臼山本陣跡でした。

駐車場からの景色(信長本陣跡方面)を最後に山を下りました。

サービスエリアへ向かう坂道の途中でまた金七郎さんの説明板がありました。

説明板を見た後、サービスエリアとの分かれ道で、新東名を潜る道へ抜けて行き、次の目的地を目指しました・・・。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする