うっTと植物たち。

ゼラ、ペラの挿し芽はね・・

ゼラニウム・ペラルゴニウムの「挿し芽」は

(亜低木みたいな種類はまあ挿し木と言っても違和感はないか~)

センテッドゼラニウムを含めて

苦手な梅雨時期はまったくつかないワケではないけど難しいなあ (;´Д`);

おおよその種類は高温期の多湿を非常に苦手としていますからね。

通常のやり方では切り口から腐ってしまう確率が高い。。

私の職場もそうでしたが、多くの植物園では

梅雨時期でも挿さなければならないことも多々ありますから

どこもかなりいろいろ工夫してやっておられましたよ。

私の前職場はオンボロで、自動開閉装置もレインセンサーも

ファンもすべて故障して作動しなかったので

より一般家庭での環境に近い話ができていると思います(汗)。

 

ちなみに最適期は4、5月で、次が9、10月上旬まで。

10月は遅いと冬がきちゃって、その後の生育がよくないです。

ぺラルゴの多くは春~夏咲きですから

そういった意味では花を楽しんだ後の9、10月挿しになりますよね。

 

いわゆるセンテッドゼラニウムばかりを集めた温室。

塊根塊茎種、多肉性種を除くと

園芸種、オリジナル、原種含め、200種類を20年近く育てていました。

現在はH植物園様ほか、各地の植物園で可愛がってもらっています。

 

なお、従来は切り口を乾かしてから挿すのが主流でした(今も?)

でも春挿しならば乾かさないほうが良いですね。

乾かすとかなり発根が遅れてしまいます。

 

インターネットを眺めていて著名な方が梅雨時期がベスト!と仰っていたので

ヤバイんじゃね?と思ってつい書いてしまった (;´Д`);

著名な方が仰ると、かなり影響力あるでしょう。

それが標準になってしまってはよくない事だよなあと思って。

怒られたら消します(笑)。

 

懐かしくなったから、当時育てていたチョッピリ珍しいのUPします ^-^;

マダガスカリエンセ

 

ラエヴィガツム

 

カエスピトスム

 

オヴァレ

 

カマエドリフォリウム

 

ああ、懐かしい(涙)。

現在は自宅で塊茎・塊根種にしぼって栽培を続けてます。。

コメント一覧

kakusuko0628
過去の写真をみていると、その頃に戻ってみたいなって気持ちにもなります。
可能ならば、また育ててみたいな~とも思いますが
今となっては入手も困難で難しいです (;´Д`);
自宅に今いる植物たちをちゃんと維持していきたいな~って思います。
Unknown
懐かしいですね...
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ペラルゴニウム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事