Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

clever 【GW最終日に少し思ったこと】

2011年05月08日 | 大阪chouchou(ミナミ・鰻谷・日本橋)

 そうしてGWが最終日になった。

   引越だけしていた連続休暇はそれはそれは、やなことの連続でめげることのみ多かりき作業だった。

   課題を引っ張ってはいるものの、ようやく住めるようになるとそれはそれで少しホッとした。
   明日からの通勤時間のために(大幅に増大することになった。なにしろ前は通勤7分だったから 
     朝の準備の仕方に早く順応できるかが心配なだけだ。

       

   ゆうべはなんばのすぐ近くにいたのに、今朝買い物で忘れたものがあるのを思い出して朝からなんばに
   出かけた。

   朝9時過ぎ。なんばウォークの中にあるカフェで朝ごはんをしようと、少しこぎれいな店を選んで入ってみた。

  

   場所は御堂筋よりも西。まだ都会の喧騒ははじまらない。
   ガラガラとシャッターの開く音が、そこかしこで聞こえるのはそれはうるさいというよりも
   これからの一日を示すようで、悪くない音に聞こえる。

                          

   モーニングサービスを注文し、席に座って待つ。
   喫煙席にも禁煙席にもまばらに、それなりに人が座り、みんな静かに食事をしている。
   喫煙席にいるスーツ姿の男性は一日早い平日の到来なのだろうか。
   
             

     トーストとコーヒー  が運ばれてきて、番号札をかわりに持っていってもらう。
     隣のテーブルの女の子が、連れの女の子にぼそっと言うのが聞こえる。

           その貼り紙みて  「トランプやカードゲームをしないでください」って書いてる。
             そんなのする人いるのかな?

     ぼくもつられてその貼り紙を見てしまう。
     ケラケラ笑う女の子たちに、言ってあげたくなったことがあった。

           おそらくは最近急増している中国人観光客だろう。昼下がり、あるいは出発近づいた
           時間帯。湊町はここから近いし、そのままcheck in だけ先に済ませてバスや電車の
           待ち時間かもしれない。
           いまは静かなこの店が、昼下がりに中国人の団体が3分の1くらいを占めて、ワイガヤ
           騒ぎながら、トランプをぺちぺちとテーブルに置いている状況を想像したら、なんだか
           苦笑いしてしまった。

           彼らは自分たちのstyle をそのまま海外でも持ちこんでいる。
           それを嘲笑したり、批判したりするのは簡単だけれど日本人だって多かれ少なかれ
           似たようなものだ。かつて、日本人はどこにでも海外旅行に団体で連なって出かけて
           いたころ、beach でランニングとステテコで堂々としている人たちとか、気にせずどこ
           でもシャッターを切る日本人が欧米人から批判されたり嘲笑されたりしていたじゃ
           ないか。そんなのは世代がひとつ前ってだけでほんのささいな20とか30年前の話だ。

  

      パンを食べながらぼくは思う。

        考え事しているぼくの横には、なんでかよちおちとゆっくり歩くおじいさんが、杖をテーブルに
        立てかけてから座る。水を飲み、さっきまでの僕と同じように番号札を置いて、おとなしく
        待っている。なぜなんばまでこんな時間に出て来ているのかわからないけれど、はたから
        見たらぼくだって同じようなものかもしれない。

      パンはあっさりと冷めた感じでなくちゃんとあったかくて、マーガリンを塗ると適度に溶けて
      くれた。朝にはとてもよい店だ。地下にあるせいで、朝特有の前向きな光線の入り方とか、あるいは
      適度な車と人の流れと、それにともなういくつかの種類の音だとか、そういうのが足りないだけだ。

           

        おそらく中国人の団体旅行だって、もうGDP2位だけに地方の人も日本に来るように
        なっているだろう。震災以来、今もぱたっと中国人旅行客は少ないように一見思えるけど
        それでも、中国人の戻り具合をみんながなんとなく指摘するだけに(KYOKOさんも清明節の
        帰国時に、戻りの飛行機の混み具合を指摘している)だんだんそういう事態も再びみられるように
        なるだろう。

        こうやって日本語で貼り紙をして、何人の中国人が気づくかはわからないけれど       

                 

      食べ終わったぼくは、しばらくコーヒーだけで余韻に浸ると、どこかに旅立つわけでもないので
      立ち上がって、でかけることにした。

      なんといっても、休みはきょうでおわりなのだから有効に使わないといけないし。

      湊町の手前、なんば駅の西。南北2手にわかれて東西に進むなんばウォークの並びにある
      カフェは、朝早くにこんなふうに静かに過ごさせてくれる。


★Cafe clever なんばウォーク店
  大阪市中央区難波2丁目虹のまち1-11 なんばウォーク
  06-6213-2010



<div><strong><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27007658/" rel="tabelog e4cf189687bd5bdc1c5c267eebaac62f769fcfa9" target="_blank">カフェ・クレーバー なんばウォーク店</a></strong><br />
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=27007658&user_id=233592" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
</div>
<p style="color:#444444; font-size:12px;">
<strong>関連ランキング:</strong><a href="http://r.tabelog.com/cafe/">カフェ</a> | <a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270202/R3388/">大阪難波駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270202/R7262/">なんば駅(大阪市営)</a>、<a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270202/R4519/">JR難波駅</a></p>



最新の画像もっと見る

コメントを投稿